【2025年最新】会計ソフトおすすめ10選(全26製品)を徹底比較!無料の会計システムや個人事業主の確定申告に

Check!

  • 会計ソフトは企業規模と担当者のスキルに合わせて選ぼう
  • 気になるソフトは資料請求をして検討しよう

企業の簿記や経理業務を効率的に行うためには、最適な会計システムの導入が必要です。本記事では、個人事業主の確定申告におすすめの無料ソフトや、小規模法人向けのクラウドソフトなどおすすめ会計ソフトをご紹介。会計ソフトの業界シェアランキングも合わせて解説します。

今すぐ見る!おすすめ会計ソフト

財務会計管理を行う個人事業主や経理担当者の方にとって、最適な会計ソフトを判断するのは容易ではありません。会計業務は個人事業主の確定申告や企業運営において極めて重要な業務であり、正確かつ効率的に行うことが求められます。

目次

開く

閉じる

  1. 会計ソフトの始め方
  2. 会計ソフトのおすすめ10選
  3. 会計ソフトのおすすめ比較一覧表
  4. 会計ソフトとは
  5. 会計ソフトの選び方
  6. 業界シェアが高い会計ソフトランキング3選
  7. 会計業務を効率化!関連サービスはこちら

会計ソフトの始め方

会計ソフトの多くは資料請求をすることで、運用を開始できます。これは公式サイトから検討した場合も同様です。本サイトでは複数のサービスをまとめて比較・資料請求することができます。資料請求は無料なので、複数の製品を比較して自社に最適な会計ソフトを選びましょう。

会計ソフトのおすすめ10選

ここでは、数ある会計ソフトを比較して判明した、おすすめ会計ソフト10選を紹介します。個人事業主向けや法人向け、製品の特徴などを紹介しているので、資料請求と合わせてぜひご活用ください。

会計ソフトおすすめ10選 早見表

特徴企業規模導入形態無料トライアル
\Click/
満足度No.1の
会計ソフト
全規模対応クラウド1ヶ月間
\Click/
業界シェアNo.1の会計ソフト全規模対応クラウド30日間
\Click/
個人事業主向け会計ソフト業界シェアNo.1全規模対応クラウド1年間
\Click/
充実のサポート体制個人事業主
〜中小企業
インストール30日間
\Click/
直感的な操作性と豊富な機能法人向けクラウド30日間
\Click/
勘定奉行
クラウド
充実の機能性と安心のセキュリティ法人向けクラウド体験版
\Click/
法令改正に迅速に対応法人向けクラウド体験版
\Click/
個人事業主の青色申告ならこのソフト個人事業主クラウド1年間
\Click/
日々の帳簿付けや確定申告に個人事業主クラウド1年間
\Click/
完全無料で使える会計ソフト個人事業主
〜小規模法人
クラウド無料プラン
詳しい比較表はこちらから

迷ったらこれ!おすすめ会計ソフトをピックアップ

満足度No.1のクラウド会計ソフト

多様な外部システムと連携し業務を効率化「マネーフォワード クラウド会計」

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド会計

マネーフォワード クラウド会計
出典:biz.moneyforward.com

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド会計

他システムの移行や機能性重視の方におすすめ!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 面倒な帳簿・レポート・決算書を自動作成
  • 金融機関の入出金データを自動取得してリアルタイムで数字を共有
  • 他サービスとの連携で勤怠管理やマイナンバー管理が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • ある程度の簿記知識が必要な場合も

簿記知識がない初心者でも簡単に導入できる「freee会計」

freee株式会社

freee会計

freee会計
出典:www.freee.co.jp

freee株式会社

freee会計

簿記知識がない方にこそおすすめ!自動入力・仕訳で簡単作成

freee会計の詳細は
「公式サイトで無料登録」からチェック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 青色申告対応!⚪︎×を選択するだけで確定申告ができる
  • スマホアプリでスキマ時間に簡単会計処理
  • ミスを防げるガイド付きやチャット相談など万全のサポート体制

MORE
ここが少し気になる…

  • 簿記知識が豊富な方には返って扱いづらい
  • 給与計算やマイナンバー管理など会計以外の機能は使えない

初年度1年間無料キャンペーン実施中「弥生会計オンライン」

弥生株式会社

弥生会計 オンライン

弥生会計 オンライン
出典:www.yayoi-kk.co.jp

弥生株式会社

弥生会計 オンライン

開業や起業したばかりの法人に特におすすめ!

弥生会計オンラインの詳細は
「公式サイトで申し込む」からチェック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 知識がなくてもわずか「4ステップ」で完了する簡単な取引入力画面
  • スマート読取機能で銀行口座やレシートの情報を簡単自動仕訳
  • 勘定科目や帳簿の作成など経理に関する疑問も相談できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 基本的な機能しかなく、自由度の高い会計ソフトを求める方には不向き

かんたん操作でしっかり機能するインストール型ソフト「会計王」

ソリマチ株式会社

会計王

会計王
出典:www.sorimachi.co.jp

ソリマチ株式会社

会計王

シンプルながらも充実の機能性で初めての会計ソフトにも

料金の詳細や利用イメージは
「サービス詳細はこちら」をクリック

GOOD
ここがおすすめ!

  • かゆいところに手が届く!確かな機能性と扱いやすい操作性
  • クレジットカードや銀行と連携して帳簿をミスなく自動入力
  • インボイス制度や改正電子帳簿保存法に対応

MORE
ここが少し気になる…

  • Macには対応していない
比較一覧表に戻る

クラウドとは思えない操作性で会計業務を効率化!「ジョブカン会計」

株式会社DONUTS

ジョブカン会計

ジョブカン会計
出典:www.jobcan.jp

株式会社DONUTS

ジョブカン会計

無料トライアルも◎連携充実でジョブカンユーザーにおすすめ

料金の詳細や利用イメージは
「サービス詳細はこちら」をチェック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • ジョブカンシリーズ各種との連携ができて管理がスムーズ
  • アップデートは無料で「法改正」にも素早く対応!
  • 必要かつ便利な機能が豊富で、デスクトップ版のような使い心地

MORE
ここが少し気になる…

  • プランによっては機能やユーザー数が限られている

完全かつ安定したクラウド会計ソフト「PCAクラウド会計」

ピー・シー・エー株式会社

PCAクラウド 会計

PCAクラウド 会計
出典:www.pca-cloud.jp

ピー・シー・エー株式会社

PCAクラウド 会計

豊富な連携と機能でPCAソフト利用中の中小企業におすすめ

料金の詳細や利用イメージは
「サービス詳細はこちら」をクリック

GOOD
ここがおすすめ!

  • PCAソフトシリーズだけでなくさまざまなソフトと連携が可能
  • 自動仕分けによる入力高速化や、予約伝票による入力ミス防止に効果的
  • 充実したサポートとセキュリティにより導入後も安心して利用できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 企業によって機能が不足する場合は「hyper」へアップグレードする必要も

万全のセキュリティ対策でデータを保護「勘定奉行クラウド」

株式会社オービックビジネスコンサルタント

勘定奉行クラウド

勘定奉行クラウド
出典:www.kanjobugyo.jp

株式会社オービックビジネスコンサルタント

勘定奉行クラウド

さらに業務効率化!他の奉行シリーズ既存ユーザーにおすすめ

料金の詳細や利用イメージは
「サービス詳細はこちら」をクリック

GOOD
ここがおすすめ!

  • カスタマイズ性が高く、企業独自の管理会計に対応
  • 「電子申告」「電子納税」対応で、決算や消費税申告の書類は自動で作成できる
  • 「専門家ライセンス」が1ライセンス無償付属し、顧問税理士にも利用してもらえる

MORE
ここが少し気になる…

  • 機能をつかいこなせない場合は割高に感じることも
比較一覧表に戻る

確定申告の作成から提出までこれ1つでOK「やよいの青色申告」

弥生株式会社

やよいの青色申告 オンライン

やよいの青色申告 オンライン
出典:www.yayoi-kk.co.jp

弥生株式会社

やよいの青色申告 オンライン

スマホアプリ対応!初めての確定申告や青色申告に

やよいの青色申告オンラインの詳細は
公式サイトで申し込む」をチェック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 入力作業は自動化し、知識がなくても確定申告できる
  • 「スマホアプリ」「e-Tax」にも対応しており、税務署に行かずに申告可能
  • 顧問税理士と自動で連携することができ、共有の手間や書類郵送のコストを省ける

MORE
ここが少し気になる…

  • 仕訳や経理・確定申告の相談を行いたい場合は1番高い「トータルプラン」プランの契約が必要

日々の帳簿付けや確定申告をしっかりサポート「やよいの白色申告

弥生株式会社

やよいの白色申告 オンライン

やよいの白色申告 オンライン
出典:www.yayoi-kk.co.jp

弥生株式会社

やよいの白色申告 オンライン

Macも対応◎初めて確定申告をする個人事業主におすすめ

やよいの白色申告オンラインの詳細は
「公式サイトで申し込む」をチェック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 入力作業は自動化し、知識がなくても確定申告できる
  • 「e-Tax」にも対応しており、税務署に行かずに申告可能
  • すべての機能が無料で使える「フリープラン」がある

MORE
ここが少し気になる…

  • 仕訳や経理・確定申告の相談を行いたい場合は1番高い「トータルプラン」の契約が必要

完全無料で零細企業や小規模法人におすすめ「円簿会計」

株式会社円簿インターネットサービス

円簿会計

円簿会計
出典:www.yenbo.jp

株式会社円簿インターネットサービス

円簿会計

充実した機能を完全無料で使いたい方におすすめ

料金の詳細や利用イメージは
「サービス詳細はこちら」をクリック

GOOD
ここがおすすめ!

  • 会計業務の基本機能がすべて無料で使える
  • 無料バージョンアップで消費税法改正への対応も可能
  • データの自動バックアップ・暗号化通信・二重保管で安心のセキュリティ
  • WindowsはもちろんMac対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 無料で使えるが故に、サポート体制が弱い

会計ソフトのおすすめ比較一覧表

サービス特徴提供形態機能サポートお試し
全規模対応クラウド
会計ソフト
満足度No.1
クラウド
1ヶ月間
シリーズ累計
導入実績
38万社以上!
クラウド
30日間
初年度1年間
無料で手軽に
導入できる
クラウド
1年間
シリーズ累計
導入実績
20万社以上!
クラウド
30日間
法人向け充実の連携
システムと
安心のセキュリティ
クラウド
体験版
複雑な法令への
対応作業を
自動化
クラウド
体験版
簡単操作で
しっかり機能
するインスト
ール型ソフト
インストール
30日間
個人事業主向け確定申告の作
成から提出まで
これ1つでOK
クラウド
1年間
日々の帳簿付け
や確定申告を
サポート
クラウド
1年間
無料全ての機能が
完全無料で
使える
クラウド
無料プラン

資料ダウンロードはこちらから!

満足度No.1のクラウド会計ソフト
製品の特徴を詳しく見る! 全26選|その他の会計ソフトを詳しく見る

▼ この記事の読者は以下の記事も読んでいます

会計ソフトとは

会計ソフトとは、企業や個人の財務情報を効率的に管理するためのソフトウェアです。伝票入力や集計管理・財務管理・決算書の作成など一般的な機能のほか、仕訳帳や現金出納帳・総勘定元帳などさまざまな帳簿の作成・出力が可能です。

会計ソフトを導入すれば、業務の効率化はもちろんのこと、会計担当者の負担を減らし人為的ミスの防止や人件費削減などの効果にも繋がります。またクラウド型の会計ソフトであれば、顧問先の税理士や企業の担当者など各担当者とのデータ共有も可能です。

会計ソフトとは?使い方やメリットを解説【初心者・個人事業主も】

会計ソフトとは、企業におけるお金の動きが管理でき、帳簿や決算書などの作成もできるシステムのことです。利用したいとは思いつつも、使い方がわからない、どのソフトを選んだらいいかわからない、といった方も多いでしょう。この記事では、会計ソフトの使い方やメリット、選び方などを解説します。

会計ソフトを導入するメリット

会計ソフトの導入には、企業の規模に関わらず多くのメリットが存在します。導入によりどのようなメリットが得られるか、以下で詳しく解説します。

業務を効率化し担当者の負担を軽減できる

会計ソフトを導入する最大のメリットは、企業や組織の会計業務を効率化し経理担当者の負担を軽減できることです。

会計業務には、毎日の取引の記帳や仕訳・決算業務・税務申告・予算管理など多岐に渡ります。これらの業務を手入力で行うと、手間や時間がかかるだけでなく計算ミスや入力ミスが発生する可能性が高いです。

しかし会計ソフトを導入すれば、画面の指示に従うだけで簡単に仕訳登録ができ、そのデータを元に必要な帳簿を自動作成してくれます。これにより業務効率が大幅に上昇し、経理担当者の負担軽減や人為的ミスの防止に繋がります。

経理の知識や経験の少ない初心者でも簡単に扱える

会計業務に関わる帳簿付けを手書きやエクセルで行う場合、ある程度の簿記知識が必要になります。しかし多くの会計ソフトは、簿記知識の乏しい初心者でも簡単に扱えるような設計になっています。

また、データの収集や仕訳・財務レポートの作成などほとんどの機能が自動化されているため、手作業による煩雑な作業や人為的ミスを最小限に抑えられます。初心者向けのチュートリアルやサポート体制も万全なため、導入後も安心した操作が可能です。

リアルタイムで財務状況を把握・共有できる

会計ソフトにはキャッシュフローや売上実績のレポートを自動作成できるものもあります。レポートは常に最新の情報が反映されるため、財務状況をリアルタイムで把握することが可能です。これにより、経営改善や方針の意思決定を迅速に行えます

またデータを会計事務所と共有すれば、決算時にデータを郵送したり、確認のために来社してもらったりする必要がなくなります。修正点があれば会計事務所で修正してくれるのも、大きなメリットです。

会計ソフトを導入するデメリット

会計ソフトの導入には大きなメリットがある一方で、デメリットもいくつか存在します。以下で詳しく解説していきます。

初期費用やコストがかかる

会計ソフトを導入する際は、初期費用だけでなくライセンス料やサブスクリプション料などの費用がかかります。インストール型であれば、数万円〜数十万円程度、クラウド型であれば月額数千円〜数万円程度かかります。

特に個人事業主や中小企業などの小規模な組織では、これらの費用が予算の負担となる場合があります。そのため費用対効果を慎重に検討し、組織のニーズに最適な会計ソフトを選ぶことが重要です。

データ漏えいや消失の可能性がある

会計ソフトには従業員の情報以外にも、企業や顧客の機密情報も含まれています。そのためセキュリティ対策が不十分なソフトは、ウイルス感染やハッキングなどで情報漏えいを起こすリスクがあります。

また、会計ソフトのバグや災害時の障害・人為的ミスによってデータが消失する可能性もあります。これらの問題を防ぐために、データの暗号化や二重のセキュリティ機能など、安全対策が十分に取られている会計ソフトを選びましょう。

会計ソフトがおすすめの人・企業

ここからは、会計ソフト導入の対象となるおすすめの人や企業について解説します。自社の会計業務の規模や形態が当てはまるかどうかチェックしてください。

起業・開業したばかりの企業や個人事業主

起業・開業したばかりの企業や個人事業主は、従業員数が限られている場合が多いので、業務の効率化が重要です。その対策の一つとして会計ソフトの導入により、経理業務を自動化し、簡単に経費管理や請求書作成などができるので、時間と手間が節約できます。

また、個人事業主の場合は、自身が経理業務を担当するケースが多いので、効率的な経理業務の対応ツールなどが強く求められます。会計ソフトの導入により、売上や経費の収支、税金の計算、確定申告のサポートなどが簡単に実施できる点もメリットになります。

経理の知識が浅い人

会計ソフトは、ユーザーフレンドリーで直感的なインターフェースを搭載し、簡単に使い始められるように設計されています。そのため、数値入力やメニュー操作・選択が直感的なので、経理の知識が浅い人でも経理業務を行うことができる点がおすすめです。

また、会計ソフトは多くの経理業務を自動化し、簡単なステップで業務を遂行できるようにデザインされています。例として、売上や経費の記録や請求書の作成、税金の計算などが自動化されており、簡単に使える点もメリットになります。

さらに、データの入力時にエラーチェックを行い、誤りや漏れを指摘する機能により、使用者のミスや間違いを防ぐことができます。また、会計ソフトの中には、ヘルプ機能が充実しており、ソフトの使い方や経理の基本的知識のサポートが強化される場合もあります。

経理業務を効率化したい人

会計ソフトでは、多くの経理業務が自動化されています。取引データの記録や給与計算、請求書作成、税務申告などが自動的に行われるため、作業時間を大幅に削減でき、経理業務を効率化したい場合におすすめです。

また、手作業によるデータ入力ミスを低減できるため、データの正確性が向上します。さらに、リアルタイムで取引データが更新され、現在の財務状況を的確に把握できます。これらの情報を元に、経営の正しい意思決定をすることも可能となります。

おすすめ会計ソフトをもう一度見る!

会計ソフトの主な機能

会計ソフトの主な機能として、入力処理の支援や承認段階での機能、また決済処理における支援、バックアップや制度改定への対応などがあります。ここでは、それぞれの機能や特徴などについて解説します。

機能内容
入力支援機能・口座などのファイルからデータ自動入力
・OCRやスキャナからデータ取り込み
承認申請支援機能・設定された承認者のみの操作で不正防止
・進捗状況の確認
決済処理支援機能・会計事務所とデータ共有により決済時間の短縮
・共有データにより帳票作成の迅速化
バックアップ機能・バックアップにより帳簿紛失などのリスク低減
・PCトラブルなどへの迅速な対応
制度現行対応機能・最新バージョンにより制度変更に対応
・法改正へのサポート体制確認

入力支援機能

入力支援機能としては、金融機関の銀行口座やクレジットカードの利用明細などのファイルをダウンロードし、データを取り込み、仕訳との連動が自動的に行われる機能があります。

また、領収書などはOCRなどを利用し自動読み取りによる入力の迅速化などが図られています。さらに、最近ではスマホで撮影したデータの取り込み機能も増えているので、入力処理の効率アップに役立っています。

銀行口座やクレカ利用明細の自動入力

金融機関の銀行口座やクレジットカードの利用明細などを、項目ごとにカンマで区切られているCSV(Comma Separated Values)ファイルなどからダウンロードし、会計ソフトと連動して自動で取り込み、仕訳の段階まで処理する機能があります。

この機能を利用するために、初回の設定は必要ですが、一度設定した後には、取り込み処理をするだけで、仕訳などの会計処理が自動的に行われます。そのため、会計業務の飛躍的な効率化が図られ、また、人的なミスの防止の面でもメリットがあります。

また、単に入出金の記録だけではなく、売掛金や買掛金の消込作業も記録できるため、細かい金銭の動きがある企業にとっては、この機能だけで経理の作業時間を大幅に減少できる点もメリットになります。

領収書の自動入力

領収書は、OCRなどによる自動読み取りや自動入力の機能が搭載されているソフトも多いので、入力処理の効率化などに役立ちます。また、オペレーターにより手入力の方法も可能です。

入力した後には、内容が正しいか目視による確認や、読み取りミスの修正、自動読込みができない項目の手入力などは必要ですが、トータルとして入力業務のスピードアップに繋がります。

また、オフィスにあるOCRやスキャナーなどの利用に加えて、最近では、スマホで撮影したデータも入力できる機能も増えているので、場所を選ばず処理ができ、入力処理の効率アップに役立ちます。

承認申請支援機能

会計ソフトでは、事前に設定された入力者、承認者のみが操作が可能となる「権限管理機能」付きの場合が多いです。そのため、承認者以外が勝手に操作したり、入力した者が自身で承認するといった不正を防止でき、ガバナンス強化の面でも効果的です。

また、申請や承認作業がどこまで済んでいるのかなど、会計ソフトの機能として確認できるので、督促などの管理業務の手間が軽減できます。ただし、承認機能に範囲については、未承認のデータを集計する時にどう扱うのか、導入前に確認しておくことが必要です。

未承認のデータを集計から外すと、確定データだけの集計となり確実性は増します。ただ、何らかの事情で承認が遅れている段階でデータを抽出すると、入力済みのデータの数字が反映されないことにもなるので、このような変則処理のルール化も必要です。

決済処理支援機能

決済処理支援機能を利用して、会計ソフト上で会計事務所などとデータを共有して相互にアクセスができると、多忙を極める決算時などのコミュニケーションがスムーズに行えるので時間の節約に効果的です。

さらに、会計事務所の方に、記帳代行や決算書作成、税務申告書作成などの業務を依頼する際には、会計ソフトのデータがそのまま共有できると手間が省けて効率的です。そのため、会計事務所の方で操作できる会計ソフトが何かを事前に確認しておくことが必要です。

バックアップ機能

会計ソフトのその他の便利機能として、バックアップ機能があります。一般的に、会計ソフト上でバックアップがとれるため、帳簿紛失などのリスクが発生しないので安心できます。

また、PCのトラブルや紛失などに備えたバックアップといった観点では、インストール型はデータの移行が必要となります。その点、クラウド型はログインすることにより、すぐに使えるので、インストール型と比較すると優位な点ともいえます。

制度変更対応機能

国が制定するマイナンバーや消費税率変更、新元号への対応などは、会計ソフト上への反映や対応は必須となります。また、会計業務に関しては法改正などがほぼ毎年のように頻繁に行われるので、制度変更対応として、最新バージョンの機能の確認や更新が必要です。

クラウド型では、ソフトの提供元で法改正などに対応されますので、最新バージョンへアップデートすることにより、新機能が反映されています。

インストール型の場合は、自社内で法改正などに対応するか、提供元にサポートを依頼するか、別料金がかかるのか、買い替えが必要なのかなどの点を、購入や導入前に確認しておくことが大切です。

会計ソフトの選び方

ここでは、記事前半に紹介した選び方について詳しく紹介します。会計ソフトを正しく選んで自社に最適なソフトを導入しましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

個人事業主向けか法人向けか

会計ソフト選びの重要なポイントとして、個人事業主向けか法人向けかを考慮する必要があります

個人事業主向けの会計ソフトは、主に確定申告や申告に必要な会計業務をサポートします。シンプルで使いやすい操作性が特徴であり、白色申告や青色申告に対応した機能を持っていることが多いです。

一方、法人向けの会計ソフトは、決算や税務申告に必要な機能が充実しており、専門的な会計処理にも対応できます。大企業向けや中小企業向けなど、規模によって選択するべきソフトやプランが異なる場合もあります。

自社の規模や業務ニーズに合わせて、個人事業主向けか法人向けかを比較検討し、適切な会計ソフトを選びましょう。

クラウド型かインストール型か

会計ソフトには、クラウド型とインストール型があります。クラウド型はインターネット経由で利用するタイプで、専用のサーバーにデータが保存されるため、利用するデバイスからインターネットに接続するだけで利用できます。

データのバックアップやセキュリティ対策は提供元が行い、外部の担当者との共同作業が容易ですが、ネットワーク環境が不安定な場合や利用料が定期的に発生することがデメリットです。

一方、インストール型は個々のPCにソフトをダウンロード・インストールして利用するタイプです。ネットワーク環境に依存せず利用でき、一度の購入で利用料が発生しない利点がありますが、バックアップやセキュリティ対策は利用者が自ら行う必要があります。

知識が少なくても使いやすい操作性か

会計ソフトを選ぶ際は、操作性の高いソフトを選びましょう。特に経理初心者の場合、複雑な会計用語や処理方法に慣れていないことがあります。そのため、直感的で分かりやすい操作性が求められます。

操作性の高いソフトは、直感的なインターフェースや分かりやすいメニュー構成で、データ入力や帳票作成などの基本的な業務を簡単に行えます。経理の知識が少なくても、迷わずに正確な処理ができるため、経理初心者でも安心して使用できるでしょう。

ソフトウェアの選択には業務ニーズや予算、セキュリティ要件を考慮し、自社に適したタイプを選ぶことが重要です

他システムと連携できるか

会計ソフトが他のシステムと連携できることは、重要なポイントです。例えば、給与計算システムやPOSシステム、在庫管理システムなどとの連携がスムーズに行えれば、重複入力やデータの不整合を避けることができます。

さらに、売上データや仕入れデータの自動取り込みによって作業の効率化が図れ、正確な経理処理が可能となります。連携によって得られたデータは会計ソフトで集約され、総合的な経営分析や予算管理にも活用できます

使用するデバイスやOSに対応しているか

現代の業務では、パソコン、スマートフォン、タブレットなど様々なデバイスが使用されます。デバイスやOSに対応していないソフトウェアを選ぶと、作業の柔軟性が損なわれ、効率的な業務が困難になります。

特に、外出先での作業や複数拠点での業務が多い場合には、対応状況を確認することが重要です。特に、インストール型の場合はデバイスやOSの対応を事前に確認する必要があります

必要な機能が搭載されているか

会計ソフトを選ぶ際は、必要な機能が搭載されているかを確認しましょう。特に「自動仕訳機能」「明細自動取り込み機能」「請求書等の書類作成機能」は、会計業務をより効率を向上させます。以下に、3つの機能について解説します。

自動仕訳機能

会計ソフトの自動仕訳機能は、取引情報の自動入力と自動仕訳を行う機能です。データ連携により、取引データがシステムに自動的に取り込まれ、仕訳処理が自動化されます。

取引内容に基づいて適切な勘定科目への仕訳が自動で行われるため、手動入力のミスや手間を減らすことができます。

また、AIの搭載により、自動仕訳の精度が向上し、学習によって処理が進化します。この機能によって、経理業務の効率化や正確性が高まり、時間とコストを節約できます。

明細自動取り込み機能

会計ソフトの明細自動取り込み機能は、領収書や銀行明細、クレジットカード取引などのデータを自動的に取り込む機能です。スキャナやスマートフォンアプリを使って領収書を読み取ると、日付や金額がデータ化され、会計ソフトに自動で取り込まれます。

銀行やクレジットカード会社との連携も可能で、取引履歴が自動的に反映されます。自動取り込みされたデータは仕訳され、勘定科目に自動で振り分けられるため、煩雑な手動入力が不要となります。

請求書等の書類作成機能

会計ソフトの請求書等の書類作成機能は、ビジネスに必要な書類を簡単に作成できる機能で、請求書、見積書、納品書などのビジネス書類の作成ができます。ユーザーは、テンプレートを選んで必要な情報を入力するだけで、自動的に書類が作成されます。

また、請求書の金額や支払期日などを自動計算してくれるため、ヒューマンエラーを防ぎ正確性を確保します。これにより、ビジネスの効率化や生産性の向上に貢献します。

電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているか

電子帳簿保存法は、会計帳簿や請求書を電子的に保存する義務を課す法律です。一方、インボイス制度は、正確な適用税率や消費税額を記載した請求書の交付・保存を求める制度です

これらふたつの制度に対応した会計ソフトの活用により、電子帳簿の適切な保存やインボイスの発行・管理が容易になります。これにより、税務上のトラブルを回避し、正確な帳簿管理と請求書の作成が可能となります。

さらに、効率的なデータ管理により業務プロセスがスムーズ化し、取引相手との信頼関係の強化にもつながります。ふたつの制度に対応した会計ソフトの導入は、税務規則の遵守と業務の効率化を実現する重要なポイントとなります。

参考:電子帳簿保存法の概要|国税庁

参考:インボイス制度の概要|国税庁

自身の申告方式や電子申告に対応しているか

会計ソフトが自社の申告方式に対応しているかを確認することで、自社の申告に適したソフトを選択できます。また、電子申告は紙の申告書を電子的に提出する方式であり、税務署とのデータ連携が必要です。

ソフトが電子申告に対応していれば、データの送信や受信が簡単に行え、確認や修正もスムーズに行えます。これにより、申告期限を守るだけでなく、正確な情報を提出することができます。

適切な申告方式・電子申告の対応は、企業の税務コンプライアンスを確保し、税務上のトラブルを回避するために重要な要件です

顧問税理士とデータ共有ができるか

顧問税理士とデータ共有できることには、多くのメリットがあります。データ共有により、税務申告や決算業務に必要な帳票や取引データをリアルタイムで提供できるため、税理士が正確かつ迅速に業務を進めることができます

顧問税理士は、企業の財務状況を把握し、適切な税務戦略や節税対策を提案できます。また、データ共有によって双方の意思疎通もスムーズになり、効果的な経営相談が可能となります。

サポート体制・セキュリティ対策は万全か

会計ソフトを選定する際は、サポート体制とセキュリティ対策は欠かせません。特に、クラウド型ソフトの場合、データは外部サーバーに保存されるため、セキュリティリスクに注意が必要です。

信頼性のあるセキュリティ対策を持つ会計ソフトを選び、また、問題が生じた際に適切なサポートを受けられるかも重要です。サポート体制が万全なソフトウェアベンダーは、トラブル時に迅速な対応が期待できます。

無料トライアルがあるか

無料トライアルでは、実際にソフトウェアを試してみることができます。これにより、自社の業務に適したインターフェースや機能性を確認できるため、よりニーズにあった選択が可能となります

トライアル期間中に、ソフトウェアの使い勝手や操作性を評価し、従業員へのヒアリングも重要です。また、実際に使用してみることで、隠れた問題や不具合も発見できます。会計ソフトを導入する前には、必ず無料トライアル期間を利用しましょう。

おすすめ会計ソフトをもう一度見る!

会計ソフトの基本的な使い方

会計ソフトを利用する場合に、その基本的な使い方がわからないという初心者の方も多いと思います。ここからは、会計ソフトの基本的な使い方として、導入の手順や設定すべき項目、登録方法などについて解説します。

基本情報を設定

会計ソフトを導入し、最初に使う際には基本情報などを設定します。多くの会計ソフトでは、初期画面に表示された手順で設定していけば完了します。まずは基本情報の設定画面で「利用者名」や「設立年月日」、「決算年月日」などの基本情報を登録します。

次に、勘定科目などの設定を行います。会計ソフト内にあらかじめ設定されている勘定科目の確認・設定を行い、もし、設定されている勘定科目以外にも自社に必要な勘定科目がある場合は、この段階で設定しておくと、後の会計業務がスムーズになります。

口座情報を設定

基本情報の設定が完了した後には、クレジットカードや収支決済用口座などの設定を行います。会計ソフトの多くが、銀行口座やクレジットカードに対応しているため、データの連携や共有が可能となり便利です。

また、会計ソフトの種類によっては口座やクレジットカードの連携以外にも、販売管理システムなどとも連携できる場合もあるので、自社の会計処理に合せて連携しておきましょう。

取引内容を登録

口座情報やクレジットカードなどの必要な情報の設定が終了した後には、実際の取引内容を設定します。具体的な取引内容としては、売上・収入、経費精算、勘定科目などが仕訳科目に相当します。

また、企業が商品やサービスの販売によって得た売上や収入、仕入れや経費支払いを行った際の買掛金などを設定します。さらに、購入した土地や建物、機械などの固定資産の取引、固定資産の購入や改良、減価償却などの取引も含まれます。

さらに融資を受けたり返済したりする借入金や返済などの取引を設定します。これには銀行からの融資や債券の発行、返済などが含まれます。また、企業が支払う所得税や消費税、法人税など、納税関連の取引を設定します。

登録内容に誤りがないか確認

取引内容の設定が終了した後には、設定した内容に誤りがないかどうか必ず確認することが重要です。会計ソフトを利用することにより人的ミスが減らせますが、設定した基本情報などに誤りがあれば、正しい処理結果が得られませんので、充分確認しましょう。

設定した内容に、誤りがないことを確認できた後には、バックアップをとっておき、設定・登録内容を保存して完了します。

会計ソフトの導入の仕方と注意点

会計ソフトの導入には、慎重な計画と準備が必要です。ここでは、会計ソフトの導入の仕方や注意すべきポイントについて詳しく解説します。会計ソフトの導入を成功させるために、以下の注意点を参考にして、スムーズな導入を実現しましょう。

1. 導入目的を明確にする

会計ソフトを導入する際は、まず導入目的を明確にしましょう。業務効率化、正確なデータ管理、経理業務の効率化など、目的を具体的に把握することで、最適なソフトを選定できます。

また、社内のニーズを把握し、ユーザーの意見を反映させることも重要です。一方で、自社に合っていないソフトを導入すると、操作性や機能不足などが発生し、逆に業務の遅延や混乱を引き起こす可能性があります。

導入前に利害関係者との意見交換を行い、導入するソフトが全体の業務に適合するかを慎重に検討しましょう。

2. コスト・費用対効果を確認

会計ソフトの導入には、導入費用と運用費用に加え、カスタマイズ費用、トレーニング費用、アップデート費用、サポート料など様々なコストがかかります。これらのコストを理解し、費用対効果を検討することが重要です

費用対効果を確認することで、導入にかかるコストと導入によって得られる利益や効果を比較できます。効果としては、業務の効率化、精度向上、業務の迅速化、人的リソースの削減などがあります。

中長期的な視点で判断し、将来の業務拡大に対応できる柔軟性やセキュリティ対策、他システムとの連携の容易さなども考慮すべきポイントです。経営戦略に合わせてソフトウェアを選定し、費用対効果をきちんと把握することで、効果的な導入と維持を実現できます。

3. テスト運用を行ってから導入を判断する

会計ソフトを導入する際は、事前にテスト運用やトライアルを利用することをおすすめします。会計ソフトのテスト運用で確認すべきポイントは、操作性・使いやすさ、機能の正確性、データの取り込み・エクスポートの順調な動作、セキュリティ機能の確認などです。

テスト運用により、実際の業務に近い環境で問題を事前に発見し、スムーズな導入を実現できます。一方、テスト運用を省略して導入すると、予期せぬ不具合やユーザビリティが合わないリスクが高まります。

問題が判明してからの対応には時間と労力がかかり、コスト増や業務の混乱が生じる恐れもあります。テスト運用を利用し、自社のニーズにあった会計ソフトをスムーズに導入しましょう。

おすすめ会計ソフトをもう一度見る!

業界シェアが高い会計ソフトランキング3選

ここでは業界シェアが総合的に高い会計ソフトをランキングで紹介します。会計ソフトを検討する際に、ぜひ役立ててください。

1位:「弥生会計シリーズ」

弥生株式会社

弥生会計 オンライン

弥生会計 オンライン
出典:www.yayoi-kk.co.jp

弥生株式会社

弥生会計 オンライン

開業や起業したばかりの法人に特におすすめ!

弥生会計オンラインの詳細は
「公式サイトで申し込む」からチェック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 知識がなくてもわずか「4ステップ」で完了する簡単な取引入力画面
  • スマート読取機能で銀行口座やレシートの情報を簡単自動仕訳
  • 勘定科目や帳簿の作成など経理に関する疑問も相談できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 基本的な機能しかなく、自由度の高い会計ソフトを求める方には不向き

弥生会計シリーズは法人や個人事業主のニーズに答えた幅広いソフトを展開しています。弥生会計シリーズの登録ユーザーは310万人を突破*1し、お客様満足度も94%*2と高評価を叩き出しています。

弥生会計シリーズの最大の魅力は、簿記知識が無くても簡単に決算書を作成できるシンプルな表示画面と使いやすさ。MM総研の調査*3によると、会計ソフトを導入している個人事業主の52.8%は弥生会計シリーズ*4を利用しています。

初年度1年間は全ての機能が無料で使えるので、初めて会計ソフトを導入する法人や個人事業主に特におすすめです。

※1 2023年9月現在

※2 2023年7月弥生会計シリーズ調べ

※3 株式会社 MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査(2023年3月末)

※4 対象ソフト「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」

2位:クラウド会計ソフト「freee」

freee株式会社

freee会計

freee会計
出典:www.freee.co.jp

freee株式会社

freee会計

簿記知識がない方にこそおすすめ!自動入力・仕訳で簡単作成

freee会計の詳細は
「公式サイトで無料登録」からチェック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 青色申告対応!⚪︎×を選択するだけで確定申告ができる
  • スマホアプリでスキマ時間に簡単会計処理
  • ミスを防げるガイド付きやチャット相談など万全のサポート体制

MORE
ここが少し気になる…

  • 簿記知識が豊富な方には返って扱いづらい
  • 給与計算やマイナンバー管理など会計以外の機能は使えない

freee会計ソフトは個人事業主や小規模法人・中小企業向けの会計ソフトです。MM総研の調査*1によると、会計ソフトを導入している法人の32.3%がfreee会計を利用しています。そのため対応税理士も多く、税理士と円滑な情報共有を行いたい方にもおすすめです。

法人向けクラウド型会計ソフトとしては、業界トップレベルの安さで導入できるのも魅力の一つ。確定申告に対応したスマホアプリも展開しているので、スキマ時間に経費処理や書類作成をしたい方にもおすすめです。

株式会社 MM総研 クラウド会計ソフトの法人導入実態調査(2017年9月末)

3位:「マネーフォワードクラウド会計」

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド会計

マネーフォワード クラウド会計
出典:biz.moneyforward.com

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド会計

他システムの移行や機能性重視の方におすすめ!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 面倒な帳簿・レポート・決算書を自動作成
  • 金融機関の入出金データを自動取得してリアルタイムで数字を共有
  • 他サービスとの連携で勤怠管理やマイナンバー管理が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • ある程度の簿記知識が必要な場合も

マネーフォワードクラウド会計は、中小企業などの比較的法人向けの会計ソフトです。簿記知識は少し必要ですが、慣れてしまえば初心者でも使いやすく、請求や見積・納品書・給与計算などがこれ1つで完結できます。

3,600社以上の銀行やクレジットカードと自動連携でき、仕訳作業などの業務工数が大幅に削減できます。価格は業界の中でも比較的高めですが、その分機能性が充実した会計ソフトのため、小規模法人や中小企業に特におすすめです。

業界シェアが高い会計ソフト比較一覧表

コラム|会計ソフトの市場規模

会計ソフトの市場規模は年々拡大傾向にあります。ICT市場調査コンサルティングのMM総研が行った調査*1によると、2022年(令和4年)分の確定申告を実施した個人事業主(26,043事業者)のうち38.0%(9,906事業者)が会計ソフトを利用しています。

※ 画像はMM総研から引用

また、一見クラウド型の普及率が低いように見えますが、近年クラウド型の利用率は上昇傾向にあります。MM総研の調査でも前回調査(2022年4月)*2の29.8%から1.2ポイント増加と、クラウド型を利用する事業者は今後も増えていく見込みです。

※1 株式会社 MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査(2023年3月末)

※2 株式会社 MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査(2022年4月末)

編集部おすすめの会計ソフトをもう一度見る!

その他のおすすめ会計ソフト

株式会社TKC

FX4クラウド

FX4クラウド
出典:www.fx4.jp

株式会社TKC

FX4クラウド

カスタマイズ性◎独自の最新帳票を作成したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 店舗・商品・取引先ごとに業績の把握ができ、問題点の発見がしやすい
  • 「資金繰り計画表」が自動で作成でき、支払承認・IB支払いと連携可能
  • 金融機関へ信頼性の高い決算書をタイムリーに提出し、信頼につながる

MORE
ここが少し気になる…

  • 中規模企業向けのシステムなので、個人や大規模企業では扱いにくい

株式会社フリーウェイジャパン

フリーウェイ経理Pro

フリーウェイ経理Pro
出典:www.freeway-keiri.jp

株式会社フリーウェイジャパン

フリーウェイ経理Pro

既存システムから手間なく移行したい会計事務所におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • クラウドとソフトのいいとこどりをした「ハイブリッド型」を採用
  • 繁忙期でも高速処理が可能で、業務を止めずに作業ができる
  • 税理士・会計事務所以外の企業でも使え、複数従業員やグループ会社にもぴったり

MORE
ここが少し気になる…

  • 無料版もあるが個人や小規模向け企業のみ

日本ビズアップ株式会社

クラウド発展会計

クラウド発展会計
出典:www.cloud-hatten.jp

日本ビズアップ株式会社

クラウド発展会計

コストパフォーマンスの高さ重視の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • システム更新料・サポート料がかからず、2か月分使える「無料トライアル」でコスパがいい
  • 小規模から大規模まで対応しており、全国の会計事務所のサポートが受けられる

MORE
ここが少し気になる…

  • 作業の効率化に有利な「AI-BANK」「AI-MONEY」は有償オプションとなる

全国商工会連合会

ネットde記帳

ネットde記帳
出典:www.netde-kicho.jp

全国商工会連合会

ネットde記帳

経理経験が浅く手厚いサポートを求めている方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • ソフトの導入から経営にかかわる内容まで、地域の商工会から幅広いサポートを受けられる
  • 便利機能が充実しており知識がなくても扱いやすく、不安があればメモを残せる「付箋機能」も搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • 経理業務の代行も行っているが、各種料金やサポートはそれぞれの事業所ごとに問い合わせないと分からない

応研株式会社

大蔵大臣NX

大蔵大臣NX
出典:www.okura-d.org

応研株式会社

大蔵大臣NX

充実したセキュリティ◎安心・直感的に扱いたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • セキュリティが高く、トップレベルのセキュリティ「Microsoft Azure」を採用
  • 「RemoteApp」によりレスポンスが速く、繁忙期でもストレスフリーで作業可能
  • メンテナンスやインストールが不要で導入後すぐに始められる

MORE
ここが少し気になる…

  • 各種機能・プラン詳細は問い合わせが必要になる

株式会社 ニッセイコム

GrowOne Cube 会計

GrowOne Cube 会計
出典:www.growone.jp

株式会社 ニッセイコム

GrowOne Cube 会計

自動化でミス軽減◎特に仕訳入力を効率化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 連携できる販売システムが多く、マスタの共有が行えて効率的な入力業務が可能
  • 知識がなくても導入から運用開始まで専任SEがサポートしてくれる
  • 定期的な仕訳は一括して起票できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 運用コストは非公開で問い合わせる必要があり、場合によっては他のシステムよりもコストが高くなる可能性がある

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド会計Plus

マネーフォワード クラウド会計Plus
出典:biz.moneyforward.com

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド会計Plus

さらに効率アップしたいグループ経営者や上場企業におすすめ

料金の詳細や利用イメージは
「サービス詳細はこちら」をチェック!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「仕訳承認フロー」や「権限ロール設定」搭載で内部統制の強化に
  • 監査手続きもWeb上で完結!手間や時間を削減できる
  • グループ会社の経営数値をリアルタイムで確認できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 小規模法人では機能を持て余してしまう可能性も

ソリマチ株式会社

クラウド会計ソフトMA1

クラウド会計ソフトMA1
出典:www.ma1-cloud.jp

ソリマチ株式会社

クラウド会計ソフトMA1

手厚いサポートも魅力◎初心者や個人・小規模企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初心者にも分かりやすい操作説明や、無償で使える豊富なサポート
  • 青色申告や白色申告にも対応
  • 「MoneyLink」との連携が可能で、銀行口座や利用明細データをAIが自動で仕訳

MORE
ここが少し気になる…

  • 初心者や小規模企業向けのため、大きな企業には物足りない場合も

株式会社フリーウェイジャパン

フリーウェイ経理Lite

フリーウェイ経理Lite
出典:freeway-keiri.com

株式会社フリーウェイジャパン

フリーウェイ経理Lite

充実の機能が制限なく完全無料で使える!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 基本機能を搭載した本格的な会計ソフトを、完全無料で制限なく使える
  • 決算書や総勘定元帳など多様な書類を作成・出力できる
  • Excelや他ソフトからの乗り換えがしやすい

MORE
ここが少し気になる…

  • Macには対応していない

株式会社ミロク情報サービス

ACELINK NX-CE 会計

ACELINK NX-CE 会計
出典:www.mjs.co.jp

株式会社ミロク情報サービス

ACELINK NX-CE 会計

小規模法人や中小企業の成長に貢献する財務会計ソフト

GOOD
ここがおすすめ!

  • 振替伝票形式や現金・預金出納帳など9種類の入力形式に対応
  • 企業の経営状況を明瞭化し、適切な経営判断に
  • シリーズ製品との完全互換を実現、企業内だけでなく会計事務所との情報共有も

MORE
ここが少し気になる…

  • 機能が充実している分、コストが高い

BSLシステム研究所

会計らくだ

会計らくだ
出典:www.bsl-jp.com

BSLシステム研究所

会計らくだ

現場の税理士の声から生まれた記帳専門の会計ソフト

GOOD
ここがおすすめ!

  • 決算処理を税理士に依頼している中小企業に最適
  • シンプルな画面で日々の仕訳や記帳・経営分析まで簡単に行える
  • OneDriveやDropboxなどオンラインでのバックアップ対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 記帳以外の決算処理などには対応していない

株式会社 オービック

OBIC7会計情報ソリューション

OBIC7会計情報ソリューション
出典:www.obic.co.jp

株式会社 オービック

OBIC7会計情報ソリューション

会計業務を一括管理し効率的な業務の改善に

GOOD
ここがおすすめ!

  • 業務プロセスを可視化し、経営の意思決定を的確に支援
  • 財務会計システムや債務・支払管理・経営分析システムなど多彩な業務システムに対応
  • IFRSの全面適用に向けて迅速に対応し、内部統制の強化にも

MORE
ここが少し気になる…

  • 直感的な操作が少なく、データの入力や確認に手間がかかる

株式会社クレオ

ZeeM 会計

ZeeM 会計
出典:www.zeem.jp

株式会社クレオ

ZeeM 会計

財務会計と管理会計を統合したオールインワンの会計システム

GOOD
ここがおすすめ!

  • 多彩な入力支援機能で日常業務のミスを削減
  • ワークフローやBIツールを標準装備!グループ経営の管理にも
  • 経営情報をリアルタイムで確認できるから迅速な経営判断に繋がる

MORE
ここが少し気になる…

  • UIがイマイチ

Sansan株式会社

Bill One

Bill One
出典:bill-one.com

Sansan株式会社

Bill One

無料プランも◎請求書管理メインで使いたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • さまざまな形式で届く請求書をクラウド上で一元管理
  • 代理受領・スキャン代行が利用でき、経理部署のテレワークを実現
  • 過去の仕訳情報を基に起票が行えてミス防止にも効果的

MORE
ここが少し気になる…

  • あくまでも請求書管理がメインのため会計ソフトとしては機能が物足りない

全26選|会計ソフトのおすすめ比較一覧表

編集部おすすめの会計ソフトをもう一度見る!

まとめ

会計ソフトの選定は、個人事業主向け・法人向けの違いと操作性を重視することが重要です。個人事業主向けは確定申告や申告に必要な会計業務に特化し、法人向けは決算処理や専門的な会計処理に対応しています。

テスト運用を行い、操作性や細かい機能の確認をすることで、導入時のトラブルやデータ損失を防ぎます。また、長期的な視点でコストと利益をバランス良く考慮し、自社にあった最適な会計ソフトを選びましょう。

おすすめ会計ソフトをもう一度見る!

会計業務を効率化!関連サービスはこちら

タイプ別おすすめ会計ソフト

個人事業主におすすめ

個人事業主におすすめの会計ソフト全13選|無料で使える初心者向けソフトも

自営業の個人事業主でも青色申告や確定申告をする際は、複式簿記による記帳が必要です。今回は個人事業主におすすめの会計・経理ソフトを紹介。初心者でも簡単に使いやすい帳簿ソフトや、無料で使える会計ソフト、スマホアプリ対応のクラウドソフトも紹介します。

小規模法人・中小企業におすすめ

中小企業向け会計ソフト11選(全16選)を徹底比較!小規模法人向けや補助金が出るソフトも

中小企業や小規模法人の経理業務を効率化するなら、会計ソフトの導入が必要です。今回は中小企業向けおすすめ会計ソフトを紹介します。飲食店や建設業におすすめのクラウドソフトや導入補助金についても解説。会計ソフトの業界シェアもランキング形式で紹介します。

大企業・上場企業におすすめ

上場企業におすすめの会計ソフト6選|重要性・比較ポイントを解説

上場企業において、会計は内部統制の強化のためにも重要ですが、膨大なデータを扱うことになるため、会計業務を効率的よくこなす必要があります。本記事では、上場企業が会計ソフトを使用するおすすめな理由と、会計ソフトを選定・比較する際のポイントを解説します。

無料や安い価格で会計ソフトを導入したい方におすすめ

無料で使える会計ソフトおすすめ13選|個人事業主や小規模法人に

個人事業主や従業員10名以下の小規模法人には無料で使える会計ソフトがおすすめです。本記事では、完全無料や無料トライアルを実施している会計ソフトを紹介します。初心者向けのクラウドソフトや、自治会の帳簿付けにおすすめのソフト、有料ソフトとの違いも解説します。

安い会計ソフトおすすめ12選|料金比較や買い切り製品も紹介

会計ソフトを導入する際、できるだけ初期費用やコストを抑えたい企業や個人は少なくありません。本記事では価格の安いおすすめの会計ソフトを選び方と合わせて紹介。個人事業主におすすめの買い切り型ソフトや、費用相場、無料ソフトを導入する際の注意点も解説します。

関連サービスはこちら

おすすめ給与計算ソフト

給与計算ソフトおすすめ10選(全26選)を徹底比較|無料で使える小規模法人向けや中小企業向けも

従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめソフトの価格や機能を比較して紹介します。業界シェアランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Share

top