連結会計システムとは|機能と必要性・メリット・デメリットを解説
Check!
- 連結会計システムとは、連結決算を効率的に行うためのシステム
- 企業グループ全体の財務状況を一元管理できるため、データの整合性が保たれる
- システム選定の際は搭載機能や導入形態、操作性などを比較すると良い
連結会計システムとは、企業グループ全体の財務情報を統合・管理し、連結財務諸表を効率的に作成するためのシステムです。本記事では、連結会計システムの必要性と主な機能、メリット・デメリットの他、連結会計システムを選ぶときの比較ポイントを解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
連結会計システムを検討するならこのサービスがおすすめ
株式会社インプレス
連結決算システム iCAS
クラウド上で企業会計基準・実務指針に準拠した連結処理を行うなら、Excelのインターフェースを利用して作業できる、連結決算システム「iCAS」の導入がおすすめです。
評判・口コミを紹介
子会社データの収集・集計に3~4日掛かる作業について、システム導入後、親会社での作業時間は、ほぼ数時間に短縮されました。また、データのバージョン化により数値の矛盾点(不整合)について、子会社側で誤り(科目指定ミス)を確認でき、再発防止につなげることができました。
導入事例(カルビー株式会社様)|株式会社インプレス
GOOD
ここがおすすめ!
- Webを経由してデータ収集するため、子会社は専用ソフトのインストールが不要
- 会計システムとの連携ができ、無駄なミスの防止にも
- 独自のエラーチェック機能を搭載
MORE
ここが少し気になる…
- 中国語にも対応しているがオプションとなる
株式会社マネーフォワード
マネーフォワード クラウド連結会計
評判・口コミを紹介
優れたUI/UXの効果として、メンバーの早期戦力化も挙げられます。教育コストが抑えられると同時にメンバーの成長も加速しており、2023年4月に経理未経験で入社をしたメンバーもすでに問題なく使いこなせています。それにより、既存メンバーの業務時間も大幅に削減されました。
連結会計の導入事例(株式会社日輪)|株式会社マネーフォワード
GOOD
ここがおすすめ!
- クラウドなので経営状況を「リアルタイム」で確認でき、同時操作も行える
- シンプルで誰でも扱いやすい設計により、コミュニケーションコストを削減
- WindowsはもちろんMacにも対応し、最短1ヶ月での導入が可能
MORE
ここが少し気になる…
- 「マネーフォワード クラウド会計」及び「マネーフォワード クラウド会計Plus」以外の会計システムは今後API連携の予定
連結会計システムとは
連結会計は、子会社やグループ企業を一つの組織として見て、その財務諸表を一つにまとめることです。これにより、グループ全体の財務状況や業績を把握しやすくなり、経営や投資に必要な正確な情報が得られます。
連結会計システムは、この連結会計をより効率的に行うためのツールです。複数の子会社の財務データを収集し、まとめて連結財務諸表を自動的に作成する機能が備わっています。
大量のデータを手作業で処理するにはかなりの時間と労力を要しますが、このシステムを使えばスムーズに行うことができます。
連結会計と個別会計の違い
連結会計と個別会計では、企業が財務情報を報告する際のアプローチが異なります。個別会計は、企業や部門ごとに独立した財務情報を集計し、その単独の業績や財務状況を把握するものです。
一方で、連結会計は親会社と子会社、関連会社を含む複数の会社の財務情報を統合し、グループ全体の財務状況を示すものです。
連結会計では、子会社の資産、負債、収益、費用などが親会社の財務諸表に反映され、グループ全体の健全性や業績を把握するための情報を提供します。
個別会計は特定の会社の単独業績を示すため、グループ全体の情報は含まれません。連結会計はグループ全体の健全性を評価するのに重要で、個別会計はそれぞれの会社の単独業績を把握するのに役立ちます。
\詳しくはこちらの記事をチェック/
連結会計とは?対象企業や連結会計を行う流れ・メリットなどを解説
連結会計とは、親会社と子会社・関連会社を一つのグループ企業としてまとめて、経営状況や財務状況を報告するための決算方法を言います。本記事では、連結会計のことをよく知らない方のために、連結会計を行う手順やメリット・デメリット、効率的に行う方法などを解説しています。
連結会計システムの必要性
グローバル展開する企業が増え、市場動向も変化していることから、連結会計システムの必要性はますます高まっています。ここでは、連結会計システムの必要性について解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
連結会計システムの必要性
エクセル(Excel)管理の限界
エクセル(Excel)を使った管理では、連結会計の複雑な作業には限界があります。複数の子会社からデータを手動で収集し統合するため、エラーや漏れが発生しやすく、信頼性が低下します。
また、関連取引を特定したり、異なる会計基準に対応するのも難しくなり、作業が複雑で時間がかかります。
さらに、グループが成長しデータ量が増えると、エクセルの処理能力にも限界が出てきます。これらの問題が原因で、正確性や効率性が損なわれる可能性があるため、複雑な連結会計業務には専用の連結会計システムが必要とされています。
グローバル展開
多くの企業が国際的に事業を展開しており、複数の子会社や関連会社を管理する必要があります。連結会計システムは、こうした複雑な財務情報を一元管理し、統合することで、全体の財務状況を把握するのに役立ちます。
各国の会計基準や規制が異なる場合でも、連結会計システムはこれらの違いを考慮して統合財務諸表を作成することが可能です。
また、複数の通貨での取引を行う企業にとって、為替レートの変動は大きなリスクとなります。連結会計システムは、リアルタイムで為替レートを反映し、正確な財務情報を提供します。
法令遵守
上場企業など、一定規模以上の企業グループには、連結財務諸表の作成と開示が法律で義務付けられています。また、国際会計基準(IFRS)や各国の会計基準に従った財務報告が求められます。
連結会計システムを使用することで、これらの基準に準拠した正確な財務報告書を作成できます。
参考:会社法 第444条第3項|e-Gov法令検索
参考:金融商品取引法 第24条第1項|e-Gov法令検索
経営判断力の強化
企業の経営陣が適切な意思決定を行うためには、正確でタイムリーな財務情報が不可欠です。連結会計システムが、リアルタイムでの財務情報を提供することで、経営陣が迅速かつ適切な経営判断を行えるようになります。
また、現状把握だけでなく、さまざまなシナリオをシミュレーションする機能を持っていることも多く、将来の財務状況を予測して対策を講じることもできます。
財務データをグラフやチャートなどで視覚的に表示する機能もあり、直感的にデータを把握できることもメリットです。
連結会計システムの主な機能
ここでは、連結会計システムの主な機能を紹介します。以下のさまざまな機能により、親会社はグループ全体の財務状況を正確に把握し、経営判断や報告が円滑に行えます。主な機能と、その特徴について表にまとめていますので、参考にしてください。
機能 | 特徴 |
---|---|
連結決算作成機能 | 財務諸表の統合・作成 |
データの収集機能 | 効率的なデータ収集 |
データ入力機能 | 効率的なデータ入力 |
範囲連結機能 | 連結範囲を定義し、財務諸表を作成 |
サブ連結機能 | 子会社と孫会社の財務情報を連結・表示 |
多言語・外貨への対応機能 | 海外のグループ企業でも連結会計が可能 |
IFRS(国際会計基準)対応機能 | 国際会計基準IFRSに対応できる |
分析レポート機能 | 詳細な分析レポートを提供 |
内部統制機能 | 企業内の統制強化を支援 |
連結会計システムのワークフロー
連結会計システムのワークフローは、大きく「1.データ収集・統合」「2. 連結処理の自動化」「3. 連結財務諸表の作成」の3ステップで構成されます。これらの処理が自動化されることで、作業効率の向上とミスの削減が可能となります。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
1.データ収集・統合
まず、システムが自動的に子会社の会計システムにアクセスし、必要なデータを収集します。ほかにも、子会社や関連会社がウェブブラウザを介してデータを入力し、連結会計システムに送信する方法などもあります。
収集したデータは、システム側で自動的に連結会計システムで扱える形式に変換されます。例えば、各社の勘定科目を親会社の科目体系に変換したり、データフォーマットを統一したりといったことが自動で行われます。
また、収集・統合されたデータは、一元的に管理されるため、データの整合性が確保され、必要な時にすぐに参照できるようになります。
2.連結処理の自動化
統合されたデータを基に、システムは連結処理を自動的に行います。連結財務諸表を作成するには、個別財務諸表の単純合算だけでなく、グループ内取引の消去や持分法による投資損益の計上など、複雑な調整仕訳が必要となります。
連結会計システムは、これらの複雑な連結処理を自動化します。これにより、手作業による誤りのリスクを低減し、時間の大幅な短縮が図れることがメリットです。
3.連結財務諸表の作成
最後に、調整・統合されたデータを基に、連結財務諸表が作成されます。連結財務諸表だけでなく、様々な経営分析資料や報告書も必要な形式で出力できます。
データ修正も容易に行え、修正内容は連結財務諸表にリアルタイムに反映されます。また、分析や意思決定に役立つ追加のレポート作成や、視覚化できる機能を備えたシステムもあります。
連結会計システムを導入するメリット
連結会計システムを導入することで、連結会計業務の効率化をはじめとするさまざまなメリットを得られます。ここでは、連結会計システムを導入する主なメリットについて解説します。
連結会計システムを導入するメリット
連結会計業務の効率化
連結会計の際は、子会社の資産の時事評価や為替レートの計算など行わなければならない作業が多く、担当者に大きな負担がかかります。連結会計システムを導入することで、子会社の財務データを素早く収集・管理できるようになり、為替レートの自動計算も行えます。
これにより、担当者の業務負担が軽減されて、コア業務に集中することができます。また、連結会計業務の効率化によって決算の早期化にもつながるため、連結会計システムは多くの企業で導入されています。
なぜ連結決算の早期化が求められるのか
グローバル化と技術革新が進む中で、企業には素早い変化対応が求められています。連結決算を早めることで、経営状況をリアルタイムで把握し、迅速で正確な経営判断が可能になります。これにより、市場の変化に素早く対応し、競争力を高めることができます。
また、投資家や株主は正確でタイムリーな財務情報を求めています。連結決算を早期化することで、これらのステークホルダーに対し信頼性の高い情報を迅速に提供でき、企業への信頼が向上するというメリットがあります。
データの精度向上と内部統制の強化
連結対象となる全ての会社のデータを一元管理することで、データの整合性が保たれ、精度の高い連結決算が可能になります。
また、データの入力・承認・修正などの履歴がシステム上で管理されるため、不正リスクを抑制し、内部統制を強化できます。
経営戦略の支援
統合された財務データをもとに、企業全体の財務状況を把握しやすくなります。例えば、資金の流れを効率的に管理したり、新規投資の妥当性を検証したりといったことが可能です。
そして前述の通り、データの自動収集やリアルタイム同期によって、最新の連結データをタイムリーに把握できるため、経営判断の迅速化につながります。ビジネス環境の変化にも迅速に対応できるようになり、企業の競争力を高めることができます。
連結会計システムを導入するデメリット
連結会計システムの導入にはいくつかのデメリットも存在します。メリットだけでなく、デメリットについても導入前によく検討し、連結会計システムの導入をスムーズに進めましょう。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
連結会計システムを導入するデメリット
会計の仕組みを整える必要がある
連結会計には、複雑な処理を伴い、正確なデータ入力や帳票作成が必要です。そのため、会計の仕組みが整っていない場合は、連結会計システム導入の前に、会計業務の改善やプロセスの整備が必要となります。
会計処理の正確性と信頼性を確保しなければ、連結会計の結果も正確になりません。したがって、データ入力のミスや不正確な帳票が連鎖的に影響を及ぼすリスクがあります。
導入前に内部統制の強化や会計業務の改善策を検討し、システム導入に適した準備を行うことが重要です。
コストがかかる
連結会計システムの導入には、システムの購入費用やカスタマイズ費用の他、システムのライセンス費用や年間の保守・サポート費用なども発生する場合があります。
導入から運用までの総コストを予算内に収めるためには、システム選定時にコスト面を慎重に評価し、費用対効果をきちんと検討する必要があります。
連結会計システムを選ぶときの比較ポイント
連結会計システムを選ぶ際には、企業のニーズに合った機能やサポート体制などを比較検討することが重要です。以下に、連結会計システムを選ぶときの比較ポイントについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
企業規模への適合性
連結会計システムは、一見大企業向けと思われがちですが、中小企業向けのシステムも存在します。近年ではM&Aの増加やグループ経営の浸透により、中小企業グループにおいても連結決算の必要性が高まっているためです。
自社の規模に合っていないシステムを選んでしまうと、機能不足やオーバースペックの問題が発生してしまうため、対象とする企業規模は必ず確認しましょう。
従業員の少ない中小企業などは、必要最低限の機能に絞りコストを重視する方向性でも問題ない場合が多く、クラウド型のサービスがおすすめです。ただし、インターフェースの使いやすさや将来的な成長を見越して拡張できるかは重要なポイントです。
大企業においては、部門別管理・連結決算など高度な機能が求められ、リアルタイムにグループ全体の財務状況を把握できることが大切です。複数ユーザーのアクセスが想定される場合にはアクセス制御やセキュリティ対策も考慮する必要があります。
導入形態
連結会計システムの導入形態には、オンプレミス型とクラウド型があります。それぞれに特徴があり価格帯も異なるため、両者の違いを理解した上で、自社グループに適した形態を決めましょう。
オンプレミス型とクラウド型の比較を下記にまとめましたので、参考にしてください。
オンプレミス型 | クラウド型 | |
---|---|---|
導入形態 | 自社サーバーでシステムを運用する | インターネット上に設置されたシステムを利用する |
コスト | 初期費用が高い | 初期費用を抑えられるが利用の月額費用がかかる |
カスタマイズ | 自由にできる | サービスの範囲内に限られる |
保守管理 | 自社で対応 | ベンダーが対応 |
セキュリティ | 高いセキュリティ性 | ベンダーの環境に依存 |
操作性・使い勝手
連結会計システムを選ぶ際には、操作性や使い勝手に注目しましょう。特に、これまでExcelを使っていた企業では、Excelに似た操作性を持つシステムを選ぶことで、移行がスムーズになります。
Excelに近いインターフェースや操作方法のシステムを選ぶことで、担当者がすぐに使いこなせるようになり、新しいシステムへの適応が簡単になります。これにより、従来の業務フローを保ちながら、連結会計システムの導入をスムーズに進め、業務効率も向上させることができます。
搭載機能
各企業によって連結会計で必要とされる機能は異なります。そのため、自社にとってどの機能が必要かをしっかり把握することが大切です。親会社と子会社の数、グループの構成、業種や規模、経営方針などを考慮して、必要な機能をリストアップしましょう。
例えば、子会社が多い場合は複数の連結範囲を設定できる機能が求められます。また、海外に子会社がある場合は、多言語対応や外貨対応が重要になります。必要な機能を適切に選ぶことで、業務を効率的に進められ、経営判断に役立つ情報が得られます。
サポート体制
導入後にトラブルや質問があった場合に、迅速かつ適切に対応してくれるサポートがあるかどうかは大事なポイントです。サポート体制がしっかりしていると、導入前の相談から導入後のトラブル解決までスムーズに対応してもらえます。
専門のサポート担当者がいるかどうかや、電話やメールでの問い合わせ対応の時間帯や回数なども確認しておきましょう。サポート体制が充実しているシステムを選ぶことで、導入後も安心して運用を続けることができます。
海外拠点への対応
海外に拠点を持つ企業では、海外子会社のデータを含めた連結財務諸表が必要です。そのため、システムが海外拠点の異なる会計基準や通貨に対応できることが重要です。
また、海外拠点とのデータ連携が円滑に行われることや、時差や言語の違いを考慮したサポートが必要です。システムが国際的な規制や基準に準拠しているかも確認しましょう。
\おすすめの連結会計システムをご紹介/
おすすめの連結会計システム10選(全23選)を徹底比較!選び方や導入時の注意点を解説
連結会計システムとは、連結会計に伴う決算処理の効率化を目的としたシステムです。システム選定では、対象企業規模や搭載機能、サポート体制などを確認することが重要です。本記事では、徹底比較して分かったおすすめの連結会計システムと、その選び方などを解説しています。
グローバル企業なら「IFRS」を確認しよう
グローバル企業は、IFRS(国際財務報告基準)対応の連結会計システムを選ぶことが重要です。IFRS(International Financial Reporting Standards)とは、国際的に認められた会計基準で、企業が財務情報を作成・公表する際の指針を提供する国際会計基準です。
IFRSでは、異なる国や地域での財務報告を統一し、比較可能にするための枠組みを提供します。これにより、企業はグローバルな事業展開や投資において、一貫性のある財務情報を提供できます。
IFRS準拠の連結会計システムを導入すると、企業は国際的な規制要件を満たし、信頼性の高い財務情報をスムーズに作成できます。そして、投資家や利害関係者との信頼を築く効果もあります。
連結会計システムに関するよくある質問
連結会計システムの料金相場は?
連結会計システムの料金は、機能、規模、導入形態、ユーザー数などによって大きく異なります。中小企業向けのシンプルなシステムは安価に始められる一方、大企業向けのカスタマイズが必要なシステムは数百万円以上のコストがかかることがあります。
料金は契約内容やサービスの範囲、カスタマイズの度合いなどによって異なるため、一概に公表するのが難しい場合もあります。具体的な費用については、資料請求や問い合わせを通じて確認しましょう。
連結会計システムにデモ版や無料トライアルはありますか?
多くの連結会計システムベンダーは、デモ版や無料トライアルを提供しています。デモ版や無料トライアルを利用することで、自社の要件に合致するか、使い勝手が良いかなどを事前に確認することが可能です。
\無料トライアルがある連結会計システムをご紹介/
無料トライアルがある連結会計システムおすすめ3選|選び方も解説
導入に数百万単位の費用がかかることもある、連結会計システム。金銭的リスクを避けるため、無料トライアルを利用して自社に合う製品を検討しましょう。本記事では、無料トライアルがあるおすすめの連結会計システムや、その選び方、トライアル利用後の流れなどを解説しています。
他の会計システムとの連携は可能ですか?
多くの連結会計システムには、他の会計システムとの連携機能があります。API連携やCSVファイルのインポート・エクスポート機能で、データ連携が可能です。連携可能な会計システムは、製品によって異なるため、事前に確認が必要です。
システム導入にかかる期間はどのくらいですか?
システム導入にかかる期間は、導入するシステムの規模や複雑さ、企業の規模や要件、データ移行の有無などによって異なります。
一般的には、数か月~半年、大規模なオンプレミスシステムや複雑なカスタマイズが必要な場合は1年以上かかる場合もあります。
導入期間を短縮するためには、事前にしっかりと要件定義を行い、ベンダーとの綿密な連携が重要となります。
まとめ
連結会計システムは、子会社や関連会社の財務情報を一元管理し、効率的に連結財務諸表を作成するためのシステムです。これにより、グループ全体の経済状況を把握しやすくなり、経営判断や投資家への情報提供も容易になります。
システムを導入すると、データの整合性が保たれ、手作業のミスを防ぐことができます。自動でデータを集めてまとめ、必要な調整も行うため、正確な連結財務諸表を作成できます。
システムを選定する際には、異なる会計基準・通貨に対応できる機能や、連結範囲を定義できる機能など、自社に必要な機能を明確にし、搭載されている機能だけでなくサポート体制や操作性も確認しながら、慎重に比較検討しましょう。
タイプ別|おすすめの連結会計システム
多くのシステムを比較して選びたい方におすすめ
おすすめの連結会計システム10選(全23選)を徹底比較!選び方や導入時の注意点を解説
連結会計システムとは、連結会計に伴う決算処理の効率化を目的としたシステムです。システム選定では、対象企業規模や搭載機能、サポート体制などを確認することが重要です。本記事では、徹底比較して分かったおすすめの連結会計システムと、その選び方などを解説しています。
無料トライアルを利用したい方におすすめ
無料トライアルがある連結会計システムおすすめ3選|選び方も解説
導入に数百万単位の費用がかかることもある、連結会計システム。金銭的リスクを避けるため、無料トライアルを利用して自社に合う製品を検討しましょう。本記事では、無料トライアルがあるおすすめの連結会計システムや、その選び方、トライアル利用後の流れなどを解説しています。
業務をさらに効率化!関連サービスはこちら
会計ソフト
会計ソフトおすすめ10選(全26製品)を徹底比較!無料の会計システムや個人事業主の確定申告に
企業の簿記や経理業務を効率的に行うためには、最適な会計システムの導入が必要です。本記事では、個人事業主の確定申告におすすめの無料ソフトや、小規模法人向けのクラウドソフトなどおすすめ会計ソフトをご紹介。会計ソフトの業界シェアランキングも合わせて解説します。
管理会計システム
おすすめの管理会計システム6選|選び方や導入時の注意点を解説
管理会計システムとは、予算管理や損益管理、原価管理などをサポートする会計システムのことを言います。本記事では、管理会計システムの導入を検討している方のために、おすすめの管理会計システムと、システムの選び方、導入時の注意点を詳しく解説しています。
ERPシステム
ERPおすすめ12選(全30選)を徹底比較!選び方や人気システムの特長・価格も紹介
ERPシステムとは、ヒト・モノ・カネといった企業資源を一元管理し、経営活動に活用するためのシステムです。本記事ではERPシステムの選び方とおすすめ12選(全30選)をご紹介します。人気システムの特長や価格も比較して紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事に興味を持った方におすすめ