freee勤怠管理Plus vs ジョブカン勤怠管理の特徴・機能を徹底比較!選ぶならどっち?

Check!

  • 大手勤怠管理システムのfreee勤怠管理Plusとジョブカン勤怠管理を徹底比較!
  • 気になるサービスは資料請求をして詳細をチェック

今回は大手勤怠管理システム「freee勤怠管理Plus」と「ジョブカン勤怠管理」を特徴や価格・機能などを比較して紹介します。勤怠管理システムはどちらがいいのか、導入に迷っている方必見です。

目次

開く

閉じる

  1. 【比較表】freee勤怠管理Plus vs ジョブカン勤怠管理
  2. 各サービスの特徴
  3. まずは資料請求で無料トライアル!
  4. 勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

【比較表】freee勤怠管理Plus vs ジョブカン勤怠管理

詳細は資料をダウンロードしてご確認ください

サービス名
freee勤怠管理Plus

freee勤怠管理Plus

ジョブカン勤怠管理

ジョブカン勤怠管理

対象規模
1名~
・1名~
料金(税別)
1ヶ月あたり1ユーザー300円
・初期費用・サポート費用0円
・無料プラン 1名あたり0円/月
・プラン1 1名あたり200円/月
・プラン2 1名あたり300円/月
・プラン3 1名あたり400円/月
・プラン4 1名あたり500円/月
月額最低利用料金 2,000円
モバイルGPS打刻
生体認証打刻

・指紋
・静脈

指静脈打刻・顔
ICカード打刻

Felica/Mifare規格のICカード
入退室管理システム連携打刻
-
-
申請機能

休暇申請
アラート機能

超過労働対策アラート
他システム連携機能
・freee人事労務
・人事労務システム各種
・給与計算システム各種
・csv
・Excel
・PDF
・LINEWORKS
-
他言語
-
英語、韓国語、スペイン語、タイ語、中国語(簡体字・繁体字)、ベトナム語
サポート体制

・電話
・メール
・チャット
-
無料トライアル
-

各サービスの特徴

無駄なコストがかからないシンプルな機能性の「freee勤怠管理Plus」

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

freee勤怠管理Plus
出典:www.freee.co.jp

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

低コストで人事労務全般をカバーしたい小規模法人・中小企業に

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 小規模法人や中小企業向けのシンプルな機能を不自由なく使える
  • 1時間1分単位での時間休取得が可能
  • GPSの勤怠管理に対応し直行直帰やテレワークでの打刻にも
  • 給与計算もできるfreee人事労務と連携することで人事労務全般がカバーできる

MORE
ここが少し気になる…

  • 低コストで導入できるが初期設定に手間がかかる
  • 連携できるサービスが少ない

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

企業規模や課題に合わせて機能をカスタマイズできる「ジョブカン勤怠管理」

株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理

ジョブカン勤怠管理
出典:jobcan.ne.jp

株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理

必要な機能を必要なだけ選びたい人事におすすめ

出典:ジョブカン勤怠管理

詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!

GOOD
ここがおすすめ!

  • プランが豊富で「出勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理」の4つの機能から組み合わせて選べるカスタマイズ性の高さ
  • 「工数管理機能」を備えており、自社にあった納期の把握と共有の簡素化ができる
  • Slack対応で打刻と合わせて始業や就業のタイミングを把握できる
  • 医療機関の業種に特化した打刻方法を搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • 打刻ミスの修正は管理者側で行う必要がある
  • シフト変更の管理が難しい

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

まずは資料請求で無料トライアル!

ジョブカン勤怠管理では無料で使えるお試し期間を提供しています。実際の操作画面に触れることで使いやすさや業務改善の効果が見えてきます。まずは資料請求で詳細を確認して、自社に最適な勤怠管理システムを選びましょう。

勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

【2025年最新】勤怠管理システムおすすめ14選(全48製品)を徹底比較!料金や機能を詳しく紹介

従業員の出退勤時間を自動集計し、労働時間の管理や給与計算に役立つ勤怠管理システム。本記事ではおすすめの勤怠管理システムを選び方とともに徹底比較してご紹介。小規模法人や中小企業向け・無料で使える製品など比較一覧表で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

無料で使える勤怠管理システムおすすめ8選(全18選)|個人事業主やリモートワークに

紙のタイムカードや出退勤管理簿による勤怠管理から勤怠管理システムへ変更する際、フリーソフトや完全無料版の勤怠管理システムも検討の対象です。本記事では無料または無料トライアルを実施している勤怠管理システムを紹介。無料で使える仕組みや有料版との違い、入退室管理やGPS打刻などの打刻機能も解説します。

Share

同じカテゴリの記事を探す

同じタグの記事を探す

同じタグの記事はありません

top