ジンジャー勤怠 vs KING OF TIMEの特徴・機能を徹底比較!選ぶならどっち?

Check!

  • 大手勤怠管理システムのジンジャー勤怠とKING OF TIMEを徹底比較!
  • 気になるサービスは資料請求で詳細をチェック

今回は大手勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」と「KING OF TIME」を特徴や価格・機能などを比較して紹介します。勤怠管理システムはどちらがいいのか、導入に迷っている方必見です。

目次

開く

閉じる

  1. 【比較表】ジンジャー勤怠 vs KING OF TIME
  2. 各サービスの特徴
  3. まずは資料請求で無料トライアル!
  4. 勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

【比較表】ジンジャー勤怠 vs KING OF TIME

詳細は資料をダウンロードしてご確認ください

サービス名
ジンジャー勤怠

ジンジャー勤怠

対象規模
・10名以上
1名~
料金(税別)
1名あたり400円/月
・初期費用0円
・1名あたり300円/月
モバイルGPS打刻
生体認証打刻

※SenseThunderとの連携により可能

指紋・指静脈・指ハイブリッドリーダー・カメレオンレコード
ICカード打刻

交通系ICカード
入退室管理システム連携打刻

※SenseThunderとの連携により可能
申請機能

勤怠関係申請
アラート機能

有給消化・残業時間
他システム連携機能
-
・Excel
・CSV
・PDF
・KING OF TIME 人事労務
・KING OF TIME セキュアログイン
・KING OF TIME データ分析
・KING OF TIME 給与
他言語
英語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語
英語・タイ語
サポート体制

・Self チャットサポート
・Essential(46名未満) メールサポート・チャットサポート・電話サポート・導入サポート
・Basic(46名以上) メールサポート・チャットサポート・電話サポート・導入サポート
・Professional メールサポート・チャットサポート・電話サポート・導入サポート・訪問サポート
・無料サポート
・プレミアムサポート導入支援 500,000円/2カ月
・プレミアムサポート活用支援 30,000円/2時間
・プレミアムサポート運用支援 50,000円/1カ月
無料トライアル

各サービスの特徴

導入から運用定着までサポート!操作が簡単で使いやすい「ジンジャー勤怠」

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

ジンジャー勤怠
出典:hcm-jinjer.com

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

正確な労働時間の管理や働き方改革の促進をお考えの方に

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期設定から定着まで電話・チャット・WEBなどでサポート
  • 24時間365日お問い合わせ可能
  • スマホアプリ対応で場所を問わず簡単に打刻ができる
  • 月末の締め日に見直すだけで簡単に勤怠管理ができる
  • 個人だけでなくチーム全体の勤怠管理ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホアプリだと申請や修正画面がわかりにくい

他システムとの比較記事はこちら


freee勤怠管理Plusと比較する!

KING OF TIMEと比較する!

ジョブカン勤怠管理と比較する!

20種類の多彩な打刻方法で業種や雇用形態を問わない「KING OF TIME」

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

KING OF TIME

KING OF TIME
出典:www.kingoftime.jp

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

KING OF TIME

英語などの多言語やタイムゾーンにも対応した市場シェアNo.1の勤怠管理システム

GOOD
ここがおすすめ!

  • 20種類の豊富な打刻方法と5カ国の言語・タイムゾーン対応で就業形態を問わず使える
  • シンプルなUIと機能性で従業員への教育コストがかからない
  • アラート機能や自動通知機能で労基法違反を防げる
  • 残業などの時間外労働や休日勤務の把握がしやすい
  • サポート体制やサービスが手厚く、企業や担当者に合わせたサポート体制を作れる

MORE
ここが少し気になる…

  • 起動の速さや操作性はPCのスペックに左右される

他システムとの比較記事はこちら


ジンジャー勤怠と比較する

freee勤怠管理Plusと比較する

まずは資料請求で無料トライアル!

ジンジャー勤怠とKING OF TIMEでは無料で使えるお試し期間を提供しています。実際の操作画面に触れることで使いやすさや業務改善の効果が見えてきます。まずは資料請求で詳細を確認して、自社に最適な勤怠管理システムを選びましょう。

勤怠業務を効率化!関連サービスはこちら

【2025年最新】勤怠管理システムおすすめ14選(全48製品)を徹底比較!料金や機能を詳しく紹介

従業員の出退勤時間を自動集計し、労働時間の管理や給与計算に役立つ勤怠管理システム。本記事ではおすすめの勤怠管理システムを選び方とともに徹底比較してご紹介。小規模法人や中小企業向け・無料で使える製品など比較一覧表で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

無料で使える勤怠管理システムおすすめ8選(全18選)|個人事業主やリモートワークに

紙のタイムカードや出退勤管理簿による勤怠管理から勤怠管理システムへ変更する際、フリーソフトや完全無料版の勤怠管理システムも検討の対象です。本記事では無料または無料トライアルを実施している勤怠管理システムを紹介。無料で使える仕組みや有料版との違い、入退室管理やGPS打刻などの打刻機能も解説します。

Share

同じカテゴリの記事を探す

同じタグの記事を探す

同じタグの記事はありません

top