クラウド型のワークフローシステムは安い?相場やメリットを解説

Check!

  • クラウド型のワークフローシステムは導入ハードルが低く、ランニングコストも安い
  • クラウド型のワークフローシステムの価格相場は月額300〜500円程度である
  • 安いワークフローシステムの機能は限られており、複雑なフローには対応できない

クラウド型のワークフローシステムは安価で導入できるのが特徴で、ランニングコストも抑えられます。しかし、場合によっては割高になってしまうこともあり、注意が必要です。この記事では、クラウド型の安いワークフローシステムのメリット・デメリットや選び方などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. ワークフローシステムとは
  2. クラウド型ワークフローシステムの価格相場
  3. 安いワークフローシステムのメリット
  4. 安いワークフローシステムのデメリット
  5. ワークフローシステムを選ぶときのポイント
  6. ワークフローシステムは完全無料で作ることもできる
  7. まとめ

ワークフローシステムとは

ワークフローシステムとは、業務の流れを意味するワークフローを電子化し、業務のプロセスを可視化させるシステムで、業務の効率化が期待できます。社内の申請手続きや決裁事項などを電子化することで、ワークフローのスピードアップが望めます。

自身のすべきタスクが明確になり、処理漏れや紛失なども防止できます。また、電子化することで社内に居なくても対応できるため、テレワークや出張先でも業務が可能です。さらに、紙ベースの書類が不要になるため、コスト削減に繋がります。

クラウド型とオンプレミス型の違い

ワークフローシステムには、大きく分けてクラウド型とオンプレミス型があります。クラウド型は、ベンダーが提供するシステムを利用します。インターネット環境があればどこにいても利用できるため、テレワークや出張先からでもアクセス可能です。

クラウド型の場合、データはベンダーのサーバーに保存されます。そのため、万が一災害が発生し自社が被災してもデータを失うリスクを防げます。また、サーバーやシステム構築はベンダーが準備するため、コストを抑えられます。

一方のオンプレミス型は、ライセンスをベンダーから買取り、自社でサーバーやハードウェアを準備してシステム構築を行います。そのため、自社が求める機能を柔軟に取り入れることが可能で、カスタマイズ性に富んでいます。

オンプレミス型はすべて自社で導入・運用を行うため、コストが大きくかかります。ただし、企業の規模や従業員数によっては、クラウド型よりも割安となる可能性もあります。

タイプ特徴
クラウド型・サーバー・システムはベンダーが提供
・インターネット環境下であればどこでもアクセス可能
・コストを抑えられる。
オンプレミス型・サーバー・システム構築や運用をすべて自社で行う
・カスタマイズしやすい
・導入・運用に大きな費用がかかる

クラウド型ワークフローシステムの価格相場

クラウド型のワークフローシステムの価格相場は、初期費用は無料のものが多く、月額使用料の相場が1ユーザーあたり300〜500円/月程度です。そのため、月額使用料が300円程度であれば安価と言えます。

中には月額無料のものもあるため、費用を抑えたい場合はクラウド型がおすすめです。しかし、オプションを追加したり他システムと連携を行ったりするには、追加で料金がかかる場合があります。

安いワークフローシステムのメリット

安いワークフローシステムは、導入の際にシステムの構築やサーバーの準備をする必要がなく、コストを抑えられるため導入ハードルが低いのがメリットです。そのため、システム導入のための事前準備や、環境整備を入念に行う必要がなく、気軽に導入できます。

安いワークフローシステムは、基本的な機能をベースに提供しているため、自社がどのような機能を求めるのか、実際に使用してみてから確認してオプションで追加することが可能です。システムに沿った業務を行えば、業務全体のワークフローが整いやすくなります。

安いワークフローシステムのデメリット

無料や安価のワークフローシステムは、気軽に導入できる一方で、利用可能人数や使える機能が限定的であり、企業の規模によってはデメリットになります。ここからは、安いワークフローシステムのデメリットを2つ解説します。

機能に制限がある

無料や安価のワークフローシステムは、機能に制限があることが多いです。どんなに安価でも必要な機能が搭載されていなければ、導入によるメリットは得られません。

機能を追加するためにオプションを追加する場合、オプション代金を含めた合計金額と、必要な機能が標準搭載されている相場程度のシステムを比較すると、相場程度のシステムのほうが安いことがあります。

システムを本格導入する際は、必要な機能が揃っているかやオプションも含めた価格で比較しましょう。

大人数での使用はコストが高くなる

相場よりも安価なワークフローシステムは利用可能人数の上限が設定されているケースが多く、一部の従業員しかシステムを利用できないといった環境になる可能性があります。

機能同様にオプションなどで利用可能人数の上限を増やすことはできても、追加料金がかかります。多くの従業員を抱えている大企業の場合、利用可能人数を増やすだけでかなりのコストになってしまうため、オンプレミス型のコストと比較しましょう。

ワークフローシステムを選ぶときのポイント

ワークフローシステムを選ぶ際は、価格以外にも重視すべき選定のポイントがあります。導入後、スムーズな業務移行を叶えるためにも、チェックしておきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

自社の業務フローに合った機能があるか

ワークフローシステムを選ぶ際、格安なものは機能が限定されているため、自社の業務フローと合っているか確認が必要です。特に自社のワークフローが複雑な場合は、欲しい要素が備わっていない可能性があります。

導入後に機能を追加すると、結果的に料金が高くなることも考えられます。そのため、自社のワークフローを事前に整理し、値段だけでなく必要な機能を確認することが重要です。

既存システムと連携できるか

ワークフローシステムを導入する際は、すでに使用しているシステムと連携が可能かどうか確認が必要です。たとえば、経費精算システムや人事システム、データベースなどと連携が可能になると、大きな業務効率化が望めます。

豊富なAPI連携ができるシステムを選べば、さまざまなシステムと連携が可能になります。既存のシステムをそのまま使用できれば業務移行もしやすく、導入もスムーズに行えます。

使用の難易度

ワークフローシステムを導入する際は、使用の難易度を確認することも重要なポイントです。操作が複雑だったり、専門知識がないと使えなかったりすると、社内に浸透しづらくなる傾向があります。

操作画面はできる限りシンプルで、専門知識がなくても簡単に操作ができるようなシステムが理想的です。

ワークフローシステムは完全無料で作ることもできる

ワークフローシステムは、Google FormsやExcelなどを利用すれば、完全無料で作ることも可能です。以下で具体的に解説しますので、無料のワークフローシステムを検討している方は、自作にも挑戦してみましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

無料で利用できるワークフローシステム

  1. Google Forms
  2. Excel
  3. オープンソース

Google Forms

Google Formsを使用すれば、無料でワークフローシステムの作成が可能です。申請書などをGoogle Formsで作成すれば、送信された申請内容は、スプレッドシートに自動でまとめられます。

申請書をGoogle Formsを使って電子化することで、紙ベースの申請が不要になるため、ペーパーレス化にも繋がります。ひな形を自社の必要な項目に合わせて自由にカスタマイズできるのもメリットです。

Excel

ExcelでもGoogle Forms同様、申請書の電子化ができ、無料でワークフローシステムを作成できます。Excelフォームを利用することにより、既存のExcelファイルを流用できるため、初期準備の手間が省けます

Excelベースでの申請書作成ができるため、システム構築の知識がなくてもワークフローシステムの作成が可能です。

オープンソース

プログラミングの知識をある程度持つ人材がいる場合は、オープンソースでワークフローシステムを作成することも可能です。オープンソースの場合、無料で提供されているシステムのソースコードを、ダウンロードや変更することにより作成できます。

ソースコードを利用するため、プログラミングの知識が求められます。しかし、カスタマイズ性が柔軟であり、自社の欲しい要素を組み込めるのがメリットです。

まとめ

ワークフローシステムを導入すると、さまざまな業務の効率化が望めます。クラウド型のワークフローシステムには、月額300円程度で利用できるものもあり、コストを抑えながら業務の効率化が可能です。

しかし、自社の規模や求める要素によっては、結果的に高額になるケースも考えられます。ワークフローシステムは無料で利用する方法もありますが、業務形態と合うかどうか、導入までに確認して選定を行いましょう。

Share

top