イントレプレナーとは?育成のメリットや必要なスキルを解説

Check!

  • イントレプレナーとは、社内の新規事業の立ち上げをリードする人材のことを指す
  • イントレプレナー育成は、旧い社内風土の改善や社員のモチベーションアップに繋がる
  • 企業はイントレプレナーがプロジェクトに集中できる環境や仕組みを提供する必要がある

イントレプレナーは、「社内企業家」や「企業内起業家」を意味し、新規事業やプロジェクトの立ち上げにおいてリーダーとしての役割を担う人材を指します。本記事では、イントレプレナー育成のメリットや企業が行うべき取り組み、必要なスキルなどについて解説します。

目次

開く

閉じる

  1. イントレプレナーとは
  2. イントレプレナーが注目される理由とは
  3. イントレプレナーを育成するメリット
  4. イントレプレナー育成のために企業がすべきこと
  5. イントレプレナーに必要なスキル
  6. まとめ

イントレプレナーとは

イントレプレナーとは、社内で新たなビジネスを立ち上げる際にリーダーとなる従業員のことです。英語では「intrepreneur」と表記され、「社内企業家」や「企業内起業家」を意味します。

わかりやすく説明すると、イントレプレナーは社内にいながら、1つの会社の経営者のような立場になります。

アントレプレナーとの違い

アントレプレナー(entrepreneur)とは、「ゼロから事業を起こす人」で、起業家や実業家を意味します。イントレプレナーと違って企業の支援や後ろ盾はなく、事業を始めるための資金や人材、ブランド化は自身で行っていく必要があります。

経営判断に関しても、株主の意見を反映すれば良いため決定権の自由度は高くなりますが、自身で背負うリスクが大きくなることが特徴です。

以下の表で、それぞれの特徴を解説します。

イントレプレナーアントレプレナー
資金所属企業から調達しやすい自力で調達する
人材所属企業の人的資源を利用できることがある自力で求人やスカウトが必要
設備所属企業から手配されることもある自己手配が必要
ブランド力所属企業のブランドを利用自身でブランドを構築
自由度企業理念や経営陣の考えも重要であるため自由度は低い投資家の意見の反映も求められるが比較的高い
リスク企業の経営資源があるためリスクは低い自身でリスクを負う必要がある

イントレプレナーが注目される理由とは

イントレプレナーが注目される理由として、ビジネス環境の変化や企業が変革に踏み出せないなどが挙げられます。ここでは、イントレプレナーが注目される主な理由について解説します。

ビジネス環境が変化したため

イントレプレナーが注目されるようになった背景には、ビジネス環境が大きく変化したことが大きく影響しています。グローバル化やデジタル化が進み、ビジネスモデルが多様化している現代では、市場の変化に対応することが必要不可欠です。

企業が激しい市場の競争に勝ち抜くためには、新しい価値を創造し続けることが求められます。そんな中、既存にない視点や柔軟な思考を持った革新的な事業や、立ち上げを推進していくリーダーの存在が必要とされるようになりました。

このような流れから、組織体制の改善や企業の成長を目指して、起業家のマインドを持ったイントレプレナーとなりうる人材を育成・採用する動きが高まりました。

大企業病に対応するため

大企業病とは、新しいチャレンジに踏み出せず組織や従業員が保守的になり、組織の成長や従業員のモチベーションに悪影響を及ぼすことを指します。大企業病の主な原因として、過去の成功体験にすがり、変革に対して否定的であることが挙げられます。

そこで、イントレプレナーが注目されました。イントレプレナーを育成することで、企業の再活性化に繋がり、大企業病の解決に期待できます。

イントレプレナーを育成するメリット

企業でイントレプレナーを育成することは、従業員との双方にメリットがあります。ここでは、イントレプレナーを育成するメリットを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

非効率的な企業風土を改善できる

イントレプレナーを育成することで、非効率的な企業風土を改善できるメリットがあります。特に年功序列や終身雇用が根付く日本の企業は保守的で、漠然と業務をこなすだけの企業風土の企業が多い傾向にあります。

既存の価値観にとらわれたままでは、激しい市場競争の中で生き残ることができません。イントレプレナーの育成により、組織に新たな発想や革新をもたらし企業風土を改善することが期待されています。

社員のモチベーションが上がる

イントレプレナーの育成は、社員のモチベーション向上にもつながります。若手のうちから社内で活躍できるチャンスを与えられることで、意欲につながりやすいためです。独立や起業を目指す社員も、社内であれば離職することなくキャリアを叶えることができます。

社員の可能性が広がることによってモチベーションが上がり、組織の活性化も期待できるでしょう。

新規事業開発ができる

若手の従業員をイントレプレナーとして育成していくことで、新規事業の開発にもつながります。様々なアイデアを取り入れることにより、市場の変化に対応しながら新しいビジネスモデルを描く力が身につくでしょう。

既存にないアプローチ方法で市場に参入することができるため、自社の活動範囲が広がり業績の向上も期待できます。イントレプレナーを支援していくことは、新サービスの開発や未開拓のビジネスへの参入など、企業の成長につながります。

優秀な人材が育つ

イントレプレナーの育成は、企業で優秀な人材が育つことにつながります。イントレプレナーを育成することは、経営者視点の思考や発想を育むこととも言えます。日常業務から主体性や問題意識、優先順位を考えた取り組みができるようになります。

たとえイントレプレナーではなくても、職場の課題や改善できることにいち早く気が付いて何をするべきか考えることができます。優秀な人材が闊達に意見が出し合える環境は、企業が市場の変化に対応するために必要不可欠です。

イントレプレナー育成のために企業がすべきこと

イントレプレナーが活躍するためには、企業が環境を整えることが必要不可欠です。ここでは、イントレプレナーを育成するために企業がするべきことを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

新規事業の重要性をくり返し伝える

イントレプレナーには、新規事業の重要性を繰り返し伝え、正しく理解してもらう必要があります。目的を理解しないまま事業をスタートさせると、企業が意図しない方向へ事業が進んだり、他の事業に悪影響が出たりするリスクがあります。

そのため、自社の発展のために新規事業が必要で、そのためにどのような事業を求めているかなど、数字などの具体例を用いて繰り返し伝えることが重要です。事業が決定した場合は、話し合いの場を設けて、社員がどの程度理解しているか確認することも効果的です。

アイデアが集まる仕組みを作る

イントレプレナーの育成には、アイデアが集まる仕組みを作り、イントレプレナーが新しい発想を生み出せる環境の整備が必要です。様々なアイデアが集まることにより、新しい価値が生み出されます。

例えば、イントレプレナーを育成するための研修やアイデア発表会、異業種交流会、ワークショップなど、他社のアイデアや思考が集まりやすいイベントを開催することが有効です。

また、社内外の連携などによりコミュニケーションを取りやすい環境にしておくことで、疑問点の解決や意見収集したいときにスムーズに利用できます。

プロジェクトに専念できる環境を用意する

イントレプレナーの育成には、イントレプレナーがプロジェクトに専念できる環境を用意し、事業が円滑に進むようバックアップすることが大切です。環境が整っていないと、不便さを感じて思うように事業が進まない可能性もあります。

例えば、専用オフィスを設けたり必要な備品を調達したりなど、一つの事業として進めるためには必要です。プロジェクトを始めるにあたり、どのような環境が必要かを事前に話し合い、イントレプレナーを支援する体制を築きましょう。

実現に必要な裁量権を与える

イントレプレナーには、リーダーとして事業を実現させるために、必要な裁量権を与えましょう。イントレプレナーが裁量権を持っていないと、経営陣の判断を仰いで事業をすすめることになります。その場合、意思決定までに時間がかかるケースがあります。

また、自分で決められないことが多いと、プロジェクトの進行が柔軟に行えないことになり、イントレプレナーの本来の目的が失われるでしょう。予算や社外交渉など、新規事業に必要な裁量権を与えて、ある程度自由に動けるようにしておくことが重要です。

すぐに結果を求めない

イントレプレナーにはすぐに結果を求めず、トライアンドエラーを繰り返しながら学ばせることが大切です。始めから事業が上手くいくことは困難であり、失敗した場合は、「どうしたら成功させられるか」といった先を見据えた解決方法を洗い出すことが必要です。

結果を求めすぎると事業の価値を忘れ、利益を追い求めるようになります。そうなると、革新的なビジネスにはつながりません。企業は、イントレプレナーのモチベーション向上のために、長期的な視点で見守って心理的安全性を確保することが求められます。

既存のプロセスを強制しない

イントレプレナー育成の際は、既存のプロセスを強制しないことも重要です。制限ができると、イントレプレナーならではのスピード感や柔軟性は失われることになります。新規事業を始めても、企業の指揮の下で事業を進めることと変わらないでしょう。

新しいビジネスには新しいフローがあるため、既存の概念が当てはまらないこともあります。企業理念に背く方法や企業のブランドにマイナスになるようなことでなければ、自由なプロセスで事業に取り組んでもらうことが望ましいです。

イントレプレナーに必要なスキル

イントレプレナーは誰でもなれるわけではなく、発想力やリーダーシップなどのスキルを備えた人材が求められます。ここでは、イントレプレナーに必要なスキルを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

新たな市場を見出す広い視野

イントレプレナーには、新たな市場やニーズを見出す広い視野が必要です。事業に革新性をもたらすには、既存にない気づきや視点が必要不可欠であるためです。

人々が口に出さなくても「あったらいいな」と思うことに気がつき、解決するために何ができるかという視点が大切です。そのような潜在的なニーズに気がつくためには、常に様々な情報に敏感になり、キャッチできる力が求められます。

決断力

イントレプレナーには、物事を迅速かつ的確に決断するための能力が必須です。ビジネスにおける環境は変化が早く、新たなアイデアを生み出してから行動するまでの決断が遅いと、競合他社よりも優位に立つことは難しいです。

そのため、イントレプレナーは、日々変化する環境に対応できるための決断力が必要です。

新しいアイディアの発想力

イントレプレナーには、新しいアイデアの発想力が求められます。市場の変化に対応するためには、新たな価値を見出すことが必要不可欠であるためです。

収集した様々な情報やアイデアをもとに関連性を見つけ、新しい価値を見出すことで新しい発想が生まれます。これまでにない商品やサービスを打ち出すために、独自の発想力が必要です。

コミュニケーション能力・リーダーシップ

イントレプレナーは、社内外の様々な関係者との交渉や調整などのやり取りが発生します。中には、チームを率いることを苦手に感じる人もいるかもしれませんが、一人でプロジェクトを進めることはできません

そのため、どんな人とも付き合っていくコミュニケーション能力は必須であると言えます。また、イントレプレナーはプロジェクトに関わるチームを牽引するためのリーダーシップも求められます。チームメンバーが安心して付いていけるリーダーシップの発揮が重要です。

マネジメント能力

イントレプレナーは、事業を俯瞰的にとらえて円滑に進めるためのマネジメント能力を持っていることが望ましいです。マネジメントは、タスク管理や人員配置、コスト管理など、幅広い視点で把握しなければいけません。

タスクの優先順位を考えて効率化できる部分は工夫したり、人柄や能力を見極めて人材配置をしたりなど、戦略的なマネジメントも求められます。

精神力・忍耐力

イントレプレナーには困難が立ちはだかることも多いため、精神力や忍耐力が必要です。事業を進行する中で、批判的な意見やネガティブな評価を受けることもあるでしょう。何度も事業計画書の作り直しを命じられる場合もあります。

そんな状況でもイントレプレナーは前向きに意見を受け入れ、失敗から学ぶ姿勢を持ち続けることが大切です。

まとめ

イントレプレナーは「社内起業家」として、社内の新規事業のリーダーになる社員を指します。企業が変化の激しい市場環境に対応するため、新しい価値観の創出を目指してイントレプレナーの存在が注目されるようになりました。

イントレプレナーは既存にとらわれない発想や視点により、企業の事業拡大や未開拓のビジネスへの参入などに貢献できるメリットがあります。また、独立や起業のキャリアプランを持つ社員の離職防止にもなります。

イントレプレナーを社内で活躍させるためには、ある程度の裁量権を与えて環境を整備し、事業を円滑に進めやすいようバックアップすることが必要不可欠です。本記事を参考にイントレプレナーを育成し、企業の可能性を拡大させましょう。

Share

top