【2024年最新】法人向けeラーニングシステムおすすめ5選

eラーニングシステムの選び方と編集部が厳選した特におすすめしたい5選をご紹介。資格講座や個人向けなどタイプ別に比較し、ぴったりのシステムをお選びいただけるようリサーチしました!

eラーニングシステムの多くは資料請求をすることで、運用を開始できます。本サイトでは複数のサービスを比較しながら資料請求することができます。資料請求は無料なので、複数の製品を比較して自社に最適なeラーニングシステムを選びましょう。

目次

開く

閉じる

  1. 【比較表】おすすめのeラーニングシステム
  2. eラーニングシステムとは
  3. 導入前に念入りなサービス比較を

【比較表】おすすめのeラーニングシステム

提供形態特徴機能マルチデバイス無料トライアル
汎用型クラウドリーズナブル
クラウド社員教育に◎
クラウドリーズナブル
クラウド受け放題あり
クラウド動画豊富
クラウド受け放題あり
特化型クラウドコンプラ特化
クラウド英語特化
クラウド・
研修
エンジニア特化
運用重視型クラウド
オンプレ
導入実績多数
クラウド多言語対応
クラウド受け放題あり
クラウド
オンプレ
作成・配信◎
コンテンツ活用型クラウドカスタマイズ◎
クラウド人材データ活用◎

\もっと詳しく比較するなら資料を無料ダウンロード/

eラーニングシステムとは

eラーニングシステムとは、インターネットを用いて学習や研修を行えるシステムのことです。パソコンやスマートフォンなどの端末を利用し、オンライン環境下で学習や研修を行います。

企業におけるeラーニングシステムの代表的な利用例として、社内研修が挙げられます。新入社員に対して行われる新人研修に加え、ビジネスマナー研修やコンプライアンス研修など、様々な場面でeラーニングシステムが活用されています。

管理者側がeラーニング実施のために用意するもの

eラーニングを実施する管理者は、提供・管理するためのプラットフォームや学習教材などの準備が必要です。ここでは、管理者としてeラーニングを実施するために必要なものを詳しく解説します。

学習管理システム(LMS)

LMSは、eラーニングを実施するためのプラットフォームであり、受講者・教材の管理や受講状況、学習の成果を一括で管理できます。

LMSは「学習管理システム」や「eラーニングシステム」、「教育管理システム」などと呼ばれ、一般的にはGoogle ChromeやMicrosoft Edge、SafariなどのWebブラウザを利用します。

SCORMは学習教材とLMSとの通信を統一化し、運用性を高める役割を果たします。そのため、SCORMの規格を満たすLMSシステムを選ぶことで、eラーニングの運用の幅が広がります。

教材・学習材

eラーニングの教材には写真や文章、動画、問題集など様々なコンテンツがあります。教材の質は受講者の満足度や学習効果を左右するため、eラーニングの重要な要素です。

学習教材は編集用のソフトで各自が作成したものをLMSに登録し、コンテンツとして提供する方法が主流でしたが、近年は教材を作成する機能が備わったLMSもあります。

メンターや学習支援体制

eラーニングは学習教材任せにせず、学習者に助言する学習支援者(メンター)・アドバイザーや、質問に回答するチューターを配置する学習支援体制も大切です。学習を進める中で、理解できない箇所や教材自体の不備があることも考えられます。

学習者のモチベーションを保つためにも、eラーニングの足りない部分をカバーできる人材の配置が重要と言えるでしょう。

\もっと詳しく比較するなら資料を無料ダウンロード/

eラーニングシステムの選び方

eラーニングにはSCORMと呼ばれる世界規格があり、eラーニングを共通化するための標準規格が定められています。使用しているLMSと学習教材に互換性がない場合、eラーニングの利用ができないなど弊害が生じることがあります。

eラーニングシステム選びを失敗しないための重要な比較ポイントを4点紹介します。

教材の種類で選ぶ

eラーニングシステムには多くの商品が展開されていますが、システムによって利用できる教材の種類は様々です。自社で作成した教材を使用したい場合や、職種に応じた専門的な教材を使用したい場合など、用途に合わせて選びましょう。

自社にとって効果の高いeラーニングシステムを導入するためには、ポイントを押さえて検討することが必要です。以下に、教材を選ぶ上での3つの重要ポイントを挙げています。

対象人数で選ぶ

eラーニングシステムの中には、同時に受講できる人数の上限が定められているものがあります。従来の研修講座に比べると多人数に対応可能な場合が多いですが、企業の規模によっては不足する場合があります。

一般的に、対応可能な人数が多いものは費用が高額になる傾向があります。研修内容によっても参加状況は変わってくるため、実際の利用者数を確認し、人数に合わせた無駄のないプランを選ぶのがおすすめです。

機能で選ぶ

eラーニングシステムには、オンラインの環境があれば場所を選ばず学習を進められるというメリットがあります。一方で、システムの機能性が学習効率に影響を及ぼす場合もあります。学習を進めやすいシステムを導入するために、以下のポイントに注目しましょう。

テスト・アンケート機能

コミュニケーション機能

外国語対応

提供形態で選ぶ

eラーニングシステムの提供形態には、オンプレミス型とクラウド型があります。自社のサーバー上にシステムを構築するオンプレミス型に対し、クラウド型ではインターネットによってクラウド上へのアクセスを行うことでサービスを利用します。

オンプレミス型のメリットは、自社にとって必要な機能を柔軟に設定できるカスタマイズ性の高さです。一方で、オリジナルな機能を備えたシステムを構築するため、費用が高額になります。

クラウド型のシステムはインターネット環境とデバイスがあればすぐに利用できる手軽さが魅力です。また、導入コストを安く抑えられる点もメリットの1つです。ただし、既存のシステムを利用するため、機能の拡張性や柔軟性はやや劣ります。

導入前に念入りなサービス比較を

サービス選びで失敗しないため、料金や機能、特徴をしっかり比較することが重要です。ご紹介したサービスの選び方を参考に、自社に合うサービスを探してみてくださいね。

今回は特におすすめしたいeラーニングシステムを編集部が厳選しました。

それぞれの資料は下記ボタンから無料でダウンロードできますので、導入前の参考にしてみてください。

\もっと詳しく比較するなら資料を無料ダウンロード/

Share

top