おすすめのPaaS2選|サービスの選び方・比較ポイントも解説
Check!
- PaaSにはProprietary PaaSとOpen PaaSがあり、提供環境もサービスごとに異なる
- セキュリティや費用、操作性、サポート体制の充実度なども確認する
- 本格導入の前に、トライアルでテスト運用を行うのがおすすめ
PaaSを利用すれば、コストを抑えながら独自のアプリケーションを開発・運用できます。ただし多数のサービスが存在するため、自社の要件に合ったものを選定することが重要です。この記事では、おすすめのPaaSや選び方、比較のポイントなどを解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
PaaSを活用して独自のアプリケーションを開発しよう
PaaSは、インターネットを通じてアプリケーションを開発・運用するためのプラットフォームを提供するサービスです。
PaaSを活用することで、サーバーやネットワーク、ストレージなどのインフラを一から構築する必要がなく、開発者は自分のアプリケーションの作成に集中できます。
ただし、PaaSのサービスは数多く存在するため、自社の要件に合ったものを選定しましょう。たとえば、セキュリティの強化が必要であれば、その機能が充実したPaaSを選ぶべきです。
この記事では、おすすめのPaaSや選び方、比較のポイントなどを解説します。
PaaSとは?メリット・デメリット、機能などわかりやすく解説
PaaSとは、アプリケーション開発に必要なOSなどが揃ったプラットフォームを利用できるクラウドサービスです。本記事では、PaaSをよく知らない方のために、IaaS・SaaSとの違いやメリット・デメリット、PaaSの代表的な機能や選定ポイントを解説しています。
PaaSは種類・開発環境・セキュリティで選ぶ
PaaSのサービスを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。まずは提供されているサービスの種類、次に開発環境が自社に合っているか、そしてセキュリティ対策が十分かどうかを確認しましょう。
これら3つのポイントをしっかり押さえることで、自社のニーズに最も適したPaaSを選定できます。次に、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。
【重要なポイント3つ】
- 種類を確認する
- 自社に合った開発環境が提供されるか
- セキュリティ対策は万全か
【その他の比較ポイント】
- 費用をチェック
- 操作しやすいか
- サポート体制は十分か
PaaSの選び方で重要な3つのポイント
PaaSの選び方において重要な3つのポイントは、サービスの種類、開発環境、セキュリティ対策です。以下では、PaaSの選び方で重要なこれらのポイントについて、詳しく解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
PaaSの選び方で重要な3つのポイント
種類を確認する
PaaSには大きく分けてProprietary PaaSとOpen PaaSの2つの種類があります。
Proprietary PaaSは、特定のベンダーが提供するプラットフォームです。ベンダーによるサポートがしっかりしており、安定した環境で開発を進められます。
一方、Open PaaSは特定のベンダーに依存せず、複数のプログラミング言語やフレームワークに対応しているため、自由度の高い開発が可能です。
自社の開発要件や使いたい言語に合わせて、どちらのPaaSが適しているかを慎重に選ぶことが重要です。以下では、それぞれの種類について詳しく解説します。
Proprietary PaaS
Proprietary PaaSは、特定のベンダーが提供するクラウドプラットフォームです。主にクラウド市場に早期参入した企業が展開しており、提供するサービスの完成度が高く、サポート体制も整っています。
このタイプのPaaSは、ベンダー独自の仕様に基づいて設計されており、外部にはその詳細が公開されていません。そのため、導入する企業はベンダーに依存する形となります。
特に、すでにそのベンダーの他のサービスを利用している場合や、特定の機能が必要な場合に向いています。一方で、ベンダーのサービスに縛られるため、他のツールやサービスと連携させる自由度は限られる場合があります。
Open PaaS
Open PaaSは、オープンソースとして開発環境が公開されているため、開発者が自由にカスタマイズできる点が特徴です。特定のベンダーに依存せず、自社の要件に合ったシステムを構築可能です。
複数のプログラミング言語やフレームワークに対応しているため、異なる技術スタックを必要とするプロジェクトにも柔軟に対応できます。特に、Webアプリケーションやモバイルアプリ、業務システムなど、多様な分野で利用されることが多いです。
オープンソースであるため、開発者コミュニティからのサポートやアップデートも期待できますが、自由度が高い分、運用や管理には一定の技術力が求められる場合もあります。
自社に合った開発環境が提供されるか
PaaSを選定する際には、対応するOSやサポートしている開発言語が自社のニーズに合っているかを確認しましょう。
例えば、WindowsやLinuxなどのOS、そしてJava、Python、Rubyといったプログラミング言語がどれだけサポートされているかを事前にチェックしましょう。
また、開発するアプリケーションの種類によっても必要な環境は変わります。目的に応じた最適な開発環境が整っているPaaSを選ぶことで、後のトラブルを防げるでしょう。
セキュリティ対策は万全か
PaaSを選ぶ際には、セキュリティ対策がどれだけ充実しているかも重要なポイントです。
具体的には、脆弱性に対する定期的なパッチ対応が行われているか、ウィルス対策が提供されているかなどを確認しましょう。
また、外部機関によるセキュリティ監査が実施されているかどうかも重要なポイントです。これらの対策がしっかりしているPaaSを選ぶことで、アプリケーションの安全性が確保され、データの保護も強化されます。
セキュリティ対策が万全なPaaSを利用することで、リスクを大幅に減らし、安心して開発や運用を進められるでしょう。
PaaSのその他の比較ポイント
PaaSを比較する際には、種類やセキュリティだけでなく、費用や操作性、サポート体制も重要な要素となります。これらのポイントを総合的に評価すると、最適なPaaSを選定することが可能です。以下では、これらの詳細について説明していきます。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
PaaSのその他の比較ポイント
費用をチェック
PaaSの費用は、一般的に従量課金制が採用されています。これは、利用したリソースの量やアプリケーションの数、システムの構成によって費用が変わる仕組みです。
導入する前に、自社の予算に合ったプランを確認し、どれくらいのコストがかかるかをしっかり把握しておきましょう。適切なプランを選ぶことで、無駄なコストを抑えつつ、必要な機能を利用できます。
費用の見積もりを事前に行うと、長期的な運用がスムーズに進み、予算内での効率的なサービス利用が可能になります。
操作しやすいか
開発作業を効率的に進めるためには、PaaSの操作性も非常に重要です。操作が複雑であると、開発者に余分な負担がかかり、作業の効率が低下してしまう可能性があります。そのため、直感的に操作できるツールを選ぶことが大切です。
操作が簡単であれば、開発のスピードも上がり、エラーや手戻りのリスクを減らすことができます。適切なツールを選ぶことで、作業の効率が向上し、より迅速にプロジェクトを進められます。
サポート体制は十分か
PaaSを選ぶ際には、サポート体制も確認しましょう。特に電話やメール、チャットなどのサポート対応が迅速かつ十分か、また日本語で対応してくれるかどうかも重要なポイントです。
また、24時間体制でサポートが受けられると、緊急対応が必要な場合に大変便利です。サポート体制がしっかりしているPaaSを選ぶことで、問題解決がスムーズに進みます。
サポート体制の充実は、長期的な運用やトラブル解決のスムーズさにも大きく影響するため、十分に検討することが大切です。
PaaSのおすすめのサービス2選
株式会社セールスフォース・ジャパン
Salesforce Platform
GOOD
ここがおすすめ!
- 「ノーコード」「ローコード」での開発が行え、知識がなくても扱える
- 構築後もSalesforce Platform上でプロセスが自動化され、業務効率がアップ
- AIを活用した自動化により、生産性も向上
MORE
ここが少し気になる…
- より詳細な機能を知りたい場合はフォームを登録して動画から確認
GOOD
ここがおすすめ!
- 「 Ruby、」「Node.js」「Java」などの使い慣れた言語でスピーディーに設計・展開できる
- CRMと接続可能でセールスやサービスののインサイトを瞬時に得られる
- 「Private Spaces」を使用することで、よりセキュリティが強化される
MORE
ここが少し気になる…
- その他の機能や導入方法・適した料金の詳細などは問い合わせで確認
PaaSの導入フローと注意点
PaaSを導入する際には、事前の計画が非常に重要です。自社のニーズに最も合ったサービスを選び、開発環境の整備や費用の確認、セキュリティ対策などを慎重に検討する必要があります。以下では、PaaSの導入フローと注意点について詳しく解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
PaaSの導入フローと注意点
1. 自社の要件を明確にする
PaaSを導入する際には、まず自社の開発環境やセキュリティ要件を明確にすることが重要です。
例えば、どのプログラミング言語を使用するのか、開発するアプリケーションが必要とするOSやインフラ環境、さらにどの程度のセキュリティレベルが必要なのかを詳細に把握する必要があります。
これらの要件が不明確だと、最適なPaaSを選ぶことが難しく、導入後に機能不足やセキュリティ面での問題が発生する可能性があります。そのため、導入前に自社のニーズを整理し、適切なPaaSを選定しましょう。
2. トライアルを利用してテスト運用を行う
多くのPaaSは無料のトライアル期間を提供しており、本格導入前にテスト運用が可能です。このトライアル期間を活用することで、自社の要件に合致するかどうかや操作性、機能が期待通りかを確認できます。
また、トライアル中にはサポートの対応や他のツールとの連携のしやすさも確認しておくと、導入後のスムーズな運用が行えます。無料のトライアルをしっかりと活用し、万全の準備を整えましょう。
3. 他のツールとの連携方法についても検討しておく
PaaSを導入する際、自社で既に使用している他のツールとの連携も重要なポイントです。例えば、CRMや会計ソフトといった業務ツールとの連携がうまくいけば、データの一元管理や業務の効率化が可能です。
しかし、すべてのPaaSが全てのツールと互換性を持つわけではないため、事前に連携の方法を確認しておくことが必要です。
APIの対応状況や連携に必要な追加ツールの有無をチェックし、システム同士がスムーズにデータをやり取りできる環境を整えると、業務の効率化をさらに高められるでしょう。
まとめ
PaaSは、自社のアプリケーションを効率的かつコストを抑えて開発・運用できるサービスです。Proprietary PaaSとOpen PaaSという2つの種類があり、それぞれ異なる特徴を持っているため、開発要件に合ったものを選ぶことが重要です。
また、セキュリティ対策の充実度、費用の妥当性、操作性、サポート体制の確認も欠かせません。無料トライアル期間があれば、実際の使い勝手や機能を確認し、最適なPaaSを選定することで、安心して導入と運用を進められます。
本格導入前には、トライアルでのテスト運用を行い、最適なサービスを選定しましょう。