【2025年最新】他システムとAPI連携できるおすすめのリーガルチェックサービス4選|選び方のポイントも解説!

Check!
- リーガルチェックサービスには、電子契約システムやCRMなどとAPI連携できるものもある
- API連携することで担当者の業務負担を軽減でき、人的ミスの防止にも繋がる
- リーガルチェックサービスを選ぶ際は、自社の既存システムとAPI連携可能か確認する
リーガルチェックサービスには、電子契約システムやビジネスチャットなど、他システムとAPI連携可能なものもあります。API連携により、担当者の業務負担を軽減し、人的ミスも防止できます。この記事では、他システムとAPI連携できるリーガルチェックサービスや選び方などを解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
他システムとAPI連携できるおすすめのリーガルチェックサービス4選

株式会社LegalOn Technologies
LegalForce


口コミ
契約審査にかかる時間が20%~30%ほど短縮しました。とくに規約の確認であれば50%くらいは削減できている感覚です。規約の確認は文字が多いですし、短納期の案件も多いです。自動レビューを使って瞬時に気を付けるべきことを確認できるのは嬉しいですね。
また「今日か明日には返事が欲しい」と事業部門から依頼されることも多く、そうした際には自動レビューにかけて重要な部分だけコメントを添えて速報版として返します。こうした初動対応が早く取れるようになり心理的な負担も軽くなりました。
契約書レビューに要する時間は大幅に削減 心理的な負担も軽減され「戦略提案ができる法務」へhttps://www.legalon-cloud.com/usecase/kai
GOOD
ここがおすすめ!
- 弁護士監修AIにより契約書を瞬時に自動でレビューし、不利な条文や抜け・漏れのチェックができる
- 自社のテンプレートでも契約書レビューが可能
- 1,700点以上の契約書のひな形や書式は、法律事務所が作成している実用的なもの
MORE
ここが少し気になる…
- 「翻訳」機能を利用する場合は英文レビューオプションの契約が必要
FRAIM株式会社
LAWGUE


口コミ
過去の文書や条項の検索と比較、レビューのやり取りの簡易化等によって、社内受付から合意形成までの契約書審査業務の全体を通して1/3程度の業務時間削減につながっていると感じています。50〜60条あるような契約書では、過去の文書を検索しながらレビューするのに丸一日かかってしまうことも稀にあったのですが、LAWGUEがあることでそういった負荷は軽減していると感じます。AI-OCR機能によってPDFや紙の契約書をそのまま取り込んで編集できるため、条文を手打ちする手間もほぼ無くなりました。
自社社内ナレッジを活用したい会社に最適な選択肢。レビューのやり取り含め情報をLAWGUEに一元化し、効率化を実現https://lawgue.com/voice/3975/
GOOD
ここがおすすめ!
- ワンランク上の機能を使いたい場合はオプションで選択できるため、無駄なく使えて予算も抑えられる
- 機能が豊富でバランスよく使える
- 契約書レビュー以外にも「ステータス管理」や「リスト設定」も行える
MORE
ここが少し気になる…
- 料金は月額費用と初期費用があり、いずれも要問い合わせ
株式会社LeagalOnTechnologies
LegalForceキャビネ


口コミ
これから契約管理フローを整備したいと考えている企業におすすめです。特に法務部門がない場合や、他の業務との兼務で担当者が手一杯になっている「効率化を意識する企業」は、LegalForceキャビネの導入効果が大きいと思います。また、当社のように複数の拠点がある企業や、社内で契約に関わるスタッフの人数が多い企業にも導入メリットがあるでしょう。
当社も導入の際にいくつかのツールを比較しましたが、LegalForceキャビネはUIに優れ、デジタルに不慣れな方でも直感的に使えるのが魅力です。特別なスキルや知識がなくても使いこなせるため、ツール導入の敷居は高くないと思います。運用に関する支援体制も整っているので、関心のある方はぜひ検討していただきたいです。
大量の雇用契約を的確に管理 コールセンター業務を行う企業での活用方法https://www.legalon-cloud.com/usecase/telenet
GOOD
ここがおすすめ!
- 締結後の契約書をアップロードするだけでAIが契約書の情報を自動で抽出
- リスク管理機能により、リスクの可視化や監視体制の構築が可能
- 条文検索や一覧検索などが使え、台帳も自動で生成できる
MORE
ここが少し気になる…
- 電子契約も利用したい場合はオプション契約が必要
株式会社LegalOn Technologies
LegalOn Cloud

株式会社LegalOn Technologies
LegalOn Cloud
案件管理から契約書審査、管理まで使いたい方におすすめ

口コミ
当社のように法務知識が蓄積されていない企業、人数が少ない企業には必要不可欠だと思います。深い法務知識を持つ人材が少ない中、LegalOn Cloudは「なぜそのような法律解釈をするのか」まで解説してくれるので、自分の理解も深まり、安心して法務業務に取り組めるようになります。多くの業務を抱えている中、時間を短縮できるのはありがたいです。
ツールを切り替えてAI法務プラットフォームを導入 スピードと品質の両立が実現https://www.legalon-cloud.com/usecase/micromates
GOOD
ここがおすすめ!
- 1つのプラットフォーム上で法務業務が完結
- AIが作業に必要なナレッジをレコメンド
- 自社のニーズや課題に合わせて自由にサービスを追加導入できる
MORE
ここが少し気になる…
- 1700点以上のひな形や英文サポートは有償オプション対応

リーガルチェックサービスと他システムをAPI連携して業務効率化

リーガルチェックサービスとは、契約内容を精査し、法的リスクや不備を検証する重要なプロセスです。企業や個人が契約を締結する際、条件や条項が適切であるかを確認し、誤解やトラブルを未然に防ぐ役割を担います。
近年では、API連携に対応したリーガルチェックサービスも登場しています。API連携により、既存の契約管理システムやCRMとの連動を通じて、契約書の作成、レビュー、締結プロセスが自動化されます。
さらに、人為的なミスが低減され、契約業務全体の効率化が実現します。本記事では、API連携できるおすすめのリーガルチェックサービスの紹介に加え、連携システムの具体例、API連携のメリット、選定のポイントなどについて解説します。

契約書レビューとは、契約書による合意の内容や自社が不利益を被るリスクがないかを法的な視点から確認する業務のことです。本記事では、契約書レビューのやり方やどこに依頼すればいいのか、契約書レビューサービスのメリット・デメリットなどを解説しています。
API連携とは
API連携とは、API(Application Programming Interface)を介して、異なるソフトウェアやシステム間でデータや機能を共有し、連携するための仕組みです。
APIは、システムが他のシステムと通信する際のルールや手順を定めたインターフェースであり、これにより異なるシステム間での自動的な情報交換などが可能になります。
API連携によって、複数のアプリケーションやサービスを統合し、一元的な管理や効率的な業務運用が実現します。例えば、契約書管理システムやCRMとのAPI連携によって、契約プロセスの自動化やデータの整合性、人為的なミスの低減などが図られます。
リーガルチェックサービスとAPI連携できるシステムの例
リーガルチェックサービスは、API連携によってさまざまなシステムとの統合が可能であり、業務プロセスの効率化と情報の一貫性を実現します。
API連携が可能なシステムには、電子契約システムや契約書管理システム、ビジネスチャット、CRM、ERPなどがあります。それぞれ異なる業務領域でリーガルチェックサービスとデータを共有して、業務プロセスを一貫して管理できます。
システム | 役割 |
---|---|
電子契約システム | ・契約書の電子署名や締結をオンラインで行うシステム ・ペーパーレス化と迅速な契約締結を実現 |
契約書管理システム | ・契約書の保存・検索・管理などを行うシステム ・契約書の一元管理とリスク管理を支援 |
ビジネスチャット | ・チーム内のコミュニケーションを円滑にするチャットツール ・迅速な情報共有と意思決定を支援 |
CRM | ・顧客情報や営業活動を管理するシステム ・顧客対応の効率化と関係強化を支援 |
ERP | ・企業の財務、人事、生産管理などを統合管理するシステム ・業務プロセス全体の最適化を実現 |

電子契約システムとは、契約時のやり取りを電子上で行うことができるシステムです。この記事では、電子契約システムの仕組みや、メリット、導入する際の流れや注意点などを解説します。

契約書管理システムとは、自治体などでもよく利用されている「契約書を適切に管理するためのシステム」のことです。この記事では、契約書管理システムの主な機能や種類、システム導入によるメリット・デメリットや、比較のポイントなどについて詳しく解説していきます。

ビジネスチャットとは?機能やメリット・デメリット、選び方を解説
ビジネスチャットとは、社内外の人とコミュニケーションできるビジネス用チャットツールです。本記事では、ビジネスチャットをよく知らない方・導入を検討している方のために、ビジネスチャットの機能や選び方、メリット・デメリットを解説しています。

CRMとは?初心者向けに導入のメリット・デメリットと機能を解説
CRMシステムとは、利益の最大化を目的に顧客との関係性を管理することを指します。この記事では、顧客関係管理やマネジメントを自動化・効率化してくれるCRMシステムの主な機能やシステム導入によるメリット・デメリット、導入の際に選ぶポイントを解説します。

ERPとは、販売、人事、生産管理などの企業経営の基本となる資源要素を有効活用する考え方です。本記事では、ERPシステムをよく知らない・導入を検討している方に向けて、ERPシステムの種類や選び方、メリット・デメリットを解説しています。
リーガルチェックサービスと他システムをAPI連携するメリット

リーガルチェックシステムと他のシステムとのAPI連携によって、多くのメリットが得られます。まず、契約書の情報入力時に手作業でのデータ入力や転記が不要となり、業務工数の削減と担当者の負担軽減が実現します。
例えば、電子契約システムと契約書管理システムを連携すると、契約書の作成から締結、保管までのプロセスが自動化され、手動によるデータ入力や確認作業が減少します。
また、異なるシステム間でのデータ連携が自動化されることで、人的ミスによるデータの誤入力や抜け漏れを防止できます。さらに、契約書に関する情報を一元管理できるようになるため、情報共有が円滑化され、迅速な意思決定が支援されます。
他システムとAPI連携できるリーガルチェックサービスの選定ポイント
他システムとAPI連携できるリーガルチェックサービスは、各サービスによって、対応する連携可能なシステムが異なるので注意が必要です。
したがって、サービスを選ぶ際は、自社で既に稼動している電子契約システムや契約書管理システム、CRM、ERPなどと連携できるかの事前確認が重要です。
既存システムとの連携が可能であれば、データの一貫性が保たれ、業務の効率化や人的ミスの防止が期待できます。そのため、選定時には、API連携が可能なシステムや連携の範囲、さらにはサポート体制についても慎重な確認が推奨されます。
その他のリーガルチェックサービスの選び方

リーガルチェックサービスを選ぶ際には、API連携に加えて、対応可能な契約書の種類、自社の契約審査基準ヘの適合性などの検討も重要なポイントです。さらに、修正例の表示方法の確認など、以下のポイントにも注目するのがおすすめです。
これらのポイントの総合的な評価により、レビューの精度が向上し、リスクの低減が図られ、最適なリーガルチェックサービスを選定できます。
【重要な3つのポイント】
- 対応可能な契約書を確認
- 自社の契約審査基準に合っているか
- 修正例の表示方法を確認
【その他の比較ポイント】
- カバーできる業務範囲を確認
- 複数言語に対応しているか
- 運用サポートが充実しているか
- 無料トライアルがあるか
まとめ
リーガルチェックサービスとAPI連携は、企業の契約業務の効率化とリスク管理を大幅に向上させる強力な手段です。API連携によって、リーガルチェックサービスと他の業務システムがシームレスに統合され、データの一貫性が保たれ、業務の自動化が実現します。
そのため、リーガルチェックサービスを選定する際には、対応可能な契約書の種類や自社の既存システムとAPI連携の可能性などを総合的に評価して、最適なシステムを導入しましょう。
関連記事はこちら

おすすめのリーガルチェック/AI契約書レビューサービス7選(全10製品)【2025最新】
この記事を読めば、あなたに合ったおすすめの契約書レビュー/リーガルチェックサービスがわかる!AI契約書レビュー?リーガルチェック?そんなあなたでも大丈夫!選び方やメリットまで詳しく解説します。

契約書に潜むリスクを確認するには、弁護士への依頼や人材の採用などコストがかかります。無料でリーガルチェックを行うなら、無料で利用できるリーガルチェックサービスがおすすめです。本記事では、おすすめの無料のリーガルチェックサービスや選び方・メリットを解説しています。

個人事業主におすすめのリーガルチェックサービス7選|メリットも解説
個人事業主には、リーガルチェックサービスを自身で行っている方も多いでしょう。しかし専門知識を要する業務であり、大きな負担になります。リスク回避のためにも、リーガルチェックサービスの利用がおすすめです。この記事では、個人事業主におすすめのリーガルチェックサービスを紹介します。

中小企業におすすめのリーガルチェックサービス3選|選び方も解説
リーガルチェックは中小企業にとっても重要な業務の1つですが、人員が少ない企業にとっては大きな負担です。リーガルチェックサービスを利用し、効率的に安全かつ確実なチェックを行いましょう。この記事では、中小企業におすすめのリーガルチェックサービスを紹介します。
契約業務をさらに効率化!関連サービスはこちら

おすすめ電子契約システム13選(全48製品)を比較!【2025年最新/比較表付】
この記事を読めば、あなたの目的に合ったおすすめの電子契約サービスがわかる!電子契約ツールを法令への対応可否、機能性、サポートなどの観点から厳選しました。電子契約システムを導入したくても、種類が多すぎてわからない…そんなあなたにぴったりな電子契約システムを見つけましょう!

おすすめの契約書管理システム12選(全17製品)を比較!【2025年最新】
この記事を読めば、あなたの目的に合ったおすすめの契約書管理システムがわかる!契約書管理ツールを機能性、サポートなどの観点から厳選しました。契約書管理システムを導入したくても、種類が多すぎてわからない…そんなあなたにぴったりな契約書管理システムを見つけましょう!