【2025年最新】建設業界向け経費精算システムおすすめ10選!料金や機能を比較して紹介

Check!

  • 建設業の経費精算は仕訳方法が複雑な上、わざわざ出社する手間やコストも発生している
  • 経費精算システムを導入することで、ミスの防止や経費精算業務の効率化が図れる
  • 製品を選ぶ際は、建設業独自の勘定科目の有無や、法改正に自動で対応可能かを確認する

建設業の経費精算は、仕訳方法が複雑でミスが起こりやすくなっています。効率化するには、建設業に適した経費精算システムが必要です。この記事では、建設業におすすめの経費精算システムや導入メリット、選ぶ際のポイントなどを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 建設業における経費精算の課題とは
  2. 建設業界向け経費精算システムおすすめ10選
  3. 【比較表】おすすめの建設業界向け経費精算システム
  4. 建設業の課題は経費精算システムで解決
  5. 経費精算システムを選ぶ5つのポイント
  6. 経費精算システムの導入で使える補助金
  7. 経費精算システム導入企業社数ランキングTOP3
  8. 経費精算業務を効率化!関連サービスはこちら

建設業における経費精算の課題とは

建設業における経費精算は、他の業種に比べて特有の課題が多いです。複雑な仕訳方法や現場特有の経費項目が絡むため、ミスが発生しやすく、精算業務の効率化が求められています。

また、現場作業が中心となるため、経費精算のためにわざわざ出社しなければならず、それに伴う手間やコストも大きな課題です。以下では、建設業における経費精算の課題について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

仕訳方法が複雑でミスが起こりやすい

建設業においては、独自の経費項目や科目が多く存在します。例えば、材料費や機械のレンタル費用、現場作業員の宿泊費など、通常の業務経費とは異なる仕訳が必要になります。

これらの項目を正確に管理し、適切に仕訳するのは容易ではなく、特に手入力で行っている場合には、ミスが発生しやすくなります。

どれだけ注意していても、作業量が多くなると見落としや入力ミスが生じ、結果として誤った経費計上がされることもあります。こうしたミスは後からの修正が難しく、業務全体に悪影響を与える可能性があります。

出社の手間・コストが発生している

建設業の現場では、経費精算のためにわざわざ事務所に戻る必要があるという問題もあります。現場で直接経費精算を行えないため、作業を中断して事務所へ戻り、そこで精算手続きを行うことになります。

これには無駄な時間がかかるため、効率が低下するだけでなく、交通費や移動の手間といったコストも発生します。特に遠方の現場や長期間にわたるプロジェクトでは、この出社の手間が大きな負担となり、結果として業務全体の生産性が低下してしまう可能性があります。

建設業界向け経費精算システムおすすめ10選

経費精算システムの始め方
①資料請求
経費精算システムの多くは利用に先立ち資料請求が必要です
②担当者からのメール案内
登録したメールアドレスに手続きに関する案内メールが届きます
③サービス利用開始
アカウント設定など初期設定が完了すると経費精算システムの利用開始です

経費精算システムの多くは資料請求をすることで、運用を開始できます。これは公式サイトから検討した場合も同様です。本サイトでは複数のサービスをまとめて比較・資料請求できます。資料請求は無料なので、複数の製品を比較して自社に最適な経費精算システムを選びましょう。

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド経費

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド経費

オンラインでミスなく経費精算業務を完結したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • オンライン上でまとめて経費申請できる
  • 従業員や費目ごとに経費利用額が自動でグラフ化
  • 不備入力防止アラート機能で入力ミスが減るため、差し戻しの手間が軽減

MORE
ここが少し気になる…

  • OCR機能の精度があまりよくない

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

株式会社DONUTS

ジョブカン経費精算

株式会社DONUTS

ジョブカン経費精算

経費精算作業を高速化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 通知機能で承認漏れを防止できる
  • 低コストで従業員数が10人以下の企業でも導入しやすい
  • ダウンロードした仕訳データを会計ソフトに取り込むだけで経理処理が完結!

MORE
ここが少し気になる…

  • 初期設定が複雑で使用するまでに時間を要する場合も

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

株式会社ラクス

楽楽精算

株式会社ラクス

楽楽精算

ペーパーレス化により、経費精算の手入力業務や確認業務を効率化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 領収書やICカードはスマホで読み取れ、社外からでも申請や精算が可能
  • 経費精算から会計ソフト連携まで便利な機能が充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • 外国語対応は英語のみ

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

jinjer株式会社

ジンジャー経費

jinjer株式会社

ジンジャー経費

経費精算のペーパーレス化を目指している企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 社内に散らばる勤怠・給与・人事・経費などを1つに集約できる
  • 担当者の面倒の原因を解決し、効率的な経費精算業務を実現可能
  • さまざまな企業規模に対応し、特にペーパーレス化したい企業にぴったり

MORE
ここが少し気になる…

  • 導入までに最長3ヶ月ほどかかる

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

株式会社コンカー

Concur Expense

株式会社コンカー

Concur Expense

グローバル標準で経理を効率化・見える化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • あらゆる支払いを自動化・連携できる
  • 製品サービスとビジネスモデルに高い評価を受けグッドデザイン賞を受賞
  • デジタル上での申請・チェックで承認レス化が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 回線混雑時のシステムエラーが多い

株式会社TOKIUM

TOKIUM経費精算

株式会社TOKIUM

TOKIUM経費精算

経費精算業務の完全ペーパーレス化で経理担当者におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • スマホで領収書を撮って専用ポストに投函するだけの簡単申請
  • 専任コンサルタントや導入支援・運用開始後のサポートなどが充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • 操作がわかりにくく、慣れるまで時間がかかる場合も

株式会社LayerX

バクラク経費精算

株式会社LayerX

バクラク経費精算

OCR読み取り機能◎作業の効率を上げたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 差戻しや確認に時間をかけずに済む「ミス防止機能」を複数搭載
  • アプリやチャットツールから承認が行え、社内にいなくても承認時間の確保が可能
  • 複数枚の領収書でも自動で読み取れる

MORE
ここが少し気になる…

  • 導入前のサポートを受けたい場合は有償での対応となる

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ

WAVE225旅費・経費精算/稟議

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ

WAVE225旅費・経費精算/稟議

ペーパーレス化やテレワーク化を推進したい大企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • ライセンスを取得できるためユーザーが増えても利用料金の増加がなく、グループ会社で共通利用が可能
  • 申請者が承認ルートを任意に設定したり、条件により自動で承認者を設定するなど柔軟な対応が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 導入の初期費用が高コストなため中小企業は導入しにくい

スミセイ情報システム株式会社

皆伝!ワークフロー

スミセイ情報システム株式会社

皆伝!ワークフロー

外部サービスとの連携を充実させたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 出張手配サービス等の外部サービスとの連携が充実
  • 経費の執行状況や実績状況のレポート化ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • 料金が公開されていないため問い合わせる必要がある

SBIビジネス・ソリューションズ株式会社

経費BANK

SBIビジネス・ソリューションズ株式会社

経費BANK

従業員数に合わせて無駄なく使いたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • コストパフォーマンスが高く小規模の中小企業でも導入しやすい
  • 交通系ICカード・コーポレートカード連携などにより、企業のDX化・ペーパーレス化が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • UIが独特で操作が分かりづらく、慣れるまで時間がかかる

【比較表】おすすめの建設業界向け経費精算システム

月額利用料金
※法人向けプラン
電帳法インボイス制度機能サポート無料トライアル
建設業におすすめの経費精算システム
3,980円~

400円/人~

30,000円~
要問合せ
要問合せ

10,000円~

20,000円~

150,000円~
要問合せ

1,500円~

建設業の課題は経費精算システムで解決

建設業において、経費精算システムの導入は、業務効率を大幅に向上させるメリットがあります。経費精算システムとは、経費の申請やチェック、承認などを効率的に行うためのシステムで、手間のかかる経費精算業務をサポートし、スムーズに処理できます。

特に建設現場や移動中でも経費申請が可能なため、業務の中断を最小限に抑えつつ、リアルタイムでの処理が可能です。以下では、経費精算システムを導入するメリットについて詳しく解説します。

経費精算システムとは?導入のメリット・デメリットと選び方を解説

経費精算システムとは、企業における経費精算業務の自動化・効率化をしてくれるものです。この記事では、経費精算システムを利用したことがない方のために、経費精算システムの機能やそのメリットやデメリット、システムの選び方など導入前に抑えておきたいポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

煩雑な精算業務も効率化できる

建設業では独自の仕訳方法が必要な場面が多く、その複雑さが原因でミスが起こりやすくなります。経費精算システムを導入することで、これらの複雑な仕訳作業を自動化し、正確な処理をサポートします。

例えば、システムが建設業特有の項目に対応していれば、手入力によるミスのリスクを大幅に減らせるでしょう。さらに、システム上で会社全体の経費の流れを一元管理できるため、経費の透明性が高まり、管理がしやすくなるというメリットもあります。

経費の見える化が進み、無駄なコストの削減や予算の適切な配分が可能になるため、経営全体の効率化にも繋がるでしょう。

経費精算のための出社が不要になる

経費精算システムを導入することで、現場で直接経費精算ができるようになり、わざわざ事務所に戻って精算手続きを行う必要がなくなります。

従来は、経費精算のためにわざわざ事務所に戻る必要がありましたが、経費精算システムを導入すれば、スマホやタブレット端末など手持ちのデバイスから現場で直接経費申請ができるようになります。

無駄な移動時間が削減されるため、業務効率が向上するだけでなく、出社の手間やコストも削減できます。

経費の申請漏れを防げる

クラウド型の経費精算システムを導入すれば、その日のうちに経費精算が完了するため、申請漏れや先延ばしを防げます

従来の紙書類による精算では、書類の紛失や誤記入といったリスクもありますが、クラウド型システムを使えば、これらの問題を解消できます。スマホやパソコンからいつでもどこでも簡単に経費を申請できるため、その日のうちに精算が完了します。

経費の申請を後回しにすることがなくなり、申請漏れを確実に防げます。また、全てのデータがデジタル化されクラウド上に保存されるため、紙の書類を探したり管理したりする手間も省け、書類の紛失リスクもなくなります。

データを予算管理に活かせる

複数のプロジェクトや営業所からの経費データを一元化して可視化できるという点は、予算管理において非常に大きなメリットとなります。

経費精算システムを導入することで、各プロジェクトや営業所からの経費情報をリアルタイムで集約し、全体の予算状況を一目で把握できるようになります。

各プロジェクトのコストパフォーマンスを即座に確認できるため、予算が予定よりもオーバーしそうな場合には、早めに対応策を講じることが可能です。さらに、過去のデータを基にした予算の見直しや、将来のプロジェクトに向けた正確な予測も行いやすくなります。

建設業務向け経費精算システム10選に戻る!

経費精算システムの基本機能

経費精算システムの大きな導入目的は経費精算業務の効率化ですが、それを実現するには自社に合った機能を使うことが大切です。企業によって経費の種類や業務フローは異なるため、必要とする機能もそれぞれ違います。

入力補助機能

自社の経費の種類や支払い方法とマッチした入力補助機能を使えば、経費入力を効率的かつ正確に行うことができます。次のような機能が入力補助機能の例です。

領収書のOCR読み取り領収書を撮影するだけで自動でデータ入力できる
乗り換えサービス連携出発駅と到着駅を選ぶだけで交通費を自動算出できる
交通系ICカード連携ICカードから交通費明細を取得し申請できる
法人クレジットカード連携利用明細を自動で取込み申請できる
プリペイドカード連携利用明細を自動で取込み申請できる
スマホ決済アプリ連携利用履歴を自動で取込み申請できる
代理入力他の担当者が申請・承認作業を行える
外貨レート換算海外の通貨を日本円または他の通貨に変換できる

「交通機関の利用や出張が多く交通費・旅費の精算を効率的に行いたい」「法人カードとカード連携を行いたい」「スマホの決済アプリと連携したい」など、企業によってニーズが異なるため、適切なものを選びましょう。

申請・承認機能

経費精算システムには経費の申請から承認までのワークフローをスムーズに行える機能を搭載しています。スマホ対応の経費精算システムであれば、時間や場所を問わずいつでも経費精算業務が可能です。

承認フローの自動分岐金額や経費の種類など申請内容に応じて
承認ルートを自動で変更できる
規律違反チェックWebブラウザやスマホアプリから
手軽に経費申請・承認ができる
アラート・通知機能承認・差し戻しなど進捗に合わせて
自動で通知
コメント機能申請・差し戻し時にコメントを表示

経理担当者の負担軽減機能

勘定科目ごとの自動仕訳機能やFBの作成、会計ソフトとの連携機能など、経費精算システムには経理担当者の負担を軽減する機能も備わっています。

自動仕訳仕訳データの自動生成
FBデータの作成FBデータの自動生成
会計ソフト連携CSV・API・シリーズ連携

ペーパーレス化機能

書類や領収書の管理、承認プロセスをデジタル化することで、手間を省き、コストや環境負荷を削減する目的で導入されます。

申請から承認・保存・分析まで、経費精算のプロセスをデジタル化することで、経費業務を大幅に効率化できます。また紙を使わないことで、コスト削減や環境負荷の軽減にも貢献します。

領収書の電子保存領収書や請求書をアップロードし
書類をデータで保存・管理
クラウドベース保存経費精算データや領収書をクラウド上で保存し、
日付やフリーワード検索から
簡単にデータを引き出せる
建設業務向け経費精算システム10選に戻る!

経費精算システムを選ぶ5つのポイント

経費精算システムを選ぶ際には、まず勤怠システム導入に対する効果や解決したい自社の課題を明確にしてからシステムを選びましょう。

前提|経費精算に関する自社の課題を明確にする

経費精算システムを導入する際にはまず、経費精算に関する自社の課題を整理しましょう。

一口に経費精算システムと言っても「機能の柔軟性」や「連携できるシステム」「サポート体制」などが各社の製品で異なります。そのため自社の経費精算に関する課題を整理することで、必然的に必要な経費精算システムの特徴が見えてきます。

課題に合わせて機能を確認

経費精算には一般経費や交通費・出張費・交際費などさまざまな種類があります。その中で「どの経費の利用頻度が高いのか」「どこを改善したいのか」を明確にし、それらの課題を解決してくれる機能が備わっているシステムを選びましょう。

例えば「交通費精算の手間を減らしたい」「請求書の支払い処理や立替業務を楽にしたい」といった具体的なニーズに対応できるシステムや機能で選ぶことが必要です。

自社の承認フローに適しているか

上長による承認や経費担当者による二重チェック、部署ごとのフローなど企業によって経費精算の承認フローは異なります。

そのため、承認の順番や権限、承認者の通知方法などをシステム内で簡単に設定できるか、またフローの変更や、追加が容易かどうかも選定のポイントです。自社の承認フローに柔軟に対応できるシステムを選ぶことで、スムーズな経費精算が実現できます。

既存のシステムと連携できるか

経費精算は給与計算システムや労務管理システムと連携させることで、更なる効率化に繋がります。API連携なのかCSVを読み込ませるのか、システムによって連携方法は異なりますが、なるべく加工せずに連携できるものを選びましょう。

また既に導入している給与計算システムや労務管理システムがあれば、それらと同じシリーズの経費精算システムがおすすめです。共通のインターフェースでさまざまな業務に対応でき、バックオフィス全体の効率化にも繋がります。

導入・運用費用は自社に見合っているか

経費精算システムの費用相場はシステムのタイプによって異なります。以下では、初期費用や運用費用など導入にかかる費用相場をタイプ別に紹介します。

オンプレミス型の場合

オンプレミス型の初期費用は、数十万円〜数百万円程度とかなり高額です。イチからシステムを開発しなければならないため、人件費もかかります。運用費も数十万円程度ですが、クラウド型と違いオンプレミス型は、従業員数に関わらず運用費用は一定なため、使用する人数によっては高額とならない場合もあります。

オンプレミス型の多くは買い切りため、システム利用に関する料金はかかりません。しかし、あくまでもシステムを利用するための料金がかからないだけで、運用にはコストがかかります。費用対効果を加味しながら、導入を検討しましょう。

クラウド型の場合

クラウド型の初期費用は、0~数十万円程度です。オンプレミス型よりも安い費用で、中には初期費用をかけずに利用できるシステムもあり、予算を抑えたい企業に向いています。しかしクラウド型は、従業員の数に応じて運用費用が決まる従量料金制のため、長期の運用によっては費用が高額になる場合もあります。

またシステムによっては、欲しい機能がオプション機能になっている場合があります。追加料金のかからない基本機能でどこまで経費業務がカバーできるか、システムによって削減できるコストや費用対効果も考えてシステムを選びましょう。

十分なサポート体制があるか

不具合やもしものトラブルに備えてサポート体制を確認しておきましょう。特に初めて経費精算システムを導入する企業や、知見のある人が社内にいない企業は、サポートの有無がスムーズな導入・運用に影響します。

サポート体制の充実度はベンダーごとに異なります。導入やワークフローの設定、他システムとの連携まで手厚くサポートしてくれる場合もあれば、メールやチャットによる簡単な対応のみの場合もあります。どのようなサポートが受けられるのか事前に確認しましょう。

経費精算システムのその他の選び方

ここでは「経費精算システムを選ぶ5つのポイント」では紹介しきれなかった、経費精算システムのその他の選ぶ方について解説します。

提供形態で選ぶ

経費精算システムの形態は大きく分けて「クラウド型」と「オンプレミス型」の2種類です。クラウド型はインターネットを介して利用するタイプ、オンプレミス型は自社のサーバを使って利用するタイプです。

クラウド型は初期費用は抑えられますが、従業員数や利用頻度に応じた月額料金がかかります。一方でオンプレミス型は、初期費用は高額なもののカスタマイズ性が高く、システムの運用費用はそれほどかからないのが特徴です。

一般的に、従業員数が多く経費の申請フローが複雑な大企業はオンプレミス型、従業員数や予算が比較的少ない中小企業はクラウド型が向いているとされています。しかし、最近は大企業向けのクラウド型システムも多く、利用が広まっています。プランの内容をよく確認することが大切です。

企業規模で選ぶ

経費精算システムのサービス内容やプランは幅広く、自社の企業規模より必要以上の機能を搭載しているシステムを導入すると、無駄なコストが発生する場合があります。そのためにはまず自社の規模に見合ったサービス・プランに絞り込むことが大切です。

従業員の多い大企業や複雑な社内規定がある場合には、「大企業向け」の経費精算システムがおすすめです。大企業向けのシステムは、カスタマイズ性に長けており、複雑な承認フローにも柔軟に対応することができます。

中小企業や従業員が比較的少ない企業であれば、「中小企業向け」の経費精算システムがおすすめです。中小企業向けのシステムは、経費精算に必要な機能をシンプルかつ、リーズナブルな価格で利用することができます。

電子帳簿保存法への対応可否で選ぶ

経費精算システムを選ぶ際は、電子帳簿保存法(電帳法)に対応しているかも確認しましょう。電帳法は、国税関係の帳簿や書類を電子データで保存することを認める法律です。情報化・ペーパーレス化の流れを受け、2024年からは電子取引を行った際のデータはオンラインで保管することが義務化されます。

電子帳簿保存法にどこまで対応しているかは製品によって異なります。JIIMA(日本文書情報マネジメント協会)の認証を受けているかが、対応の有無を判断する1つの目安となるでしょう。

2023年10月から開始したインボイス制度では、領収書に「適格請求書発行事業者」を示す登録番号が記載されます。この登録番号の有無によって仕訳区分を変更する際、システムがインボイスに対応していなければ、仕訳区分の手直しが別途発生します。経理担当者の負担を増やさないためにも、電子帳簿保存法・インボイスに対応したシステムなのか確認が必要です。

参考:電子帳簿保存法の概要|国税庁

参考:JIIMA認証情報リスト|国税庁

まずはお試し無料トライアル!

一度導入した経費精算システムを変更する場合、従業員への周知や業務フローの変更など多くの労力がかかります。慎重に導入を進めたいなら、実際のシステムをお試しで利用できる無料トライアルがおすすめです。

無料トライアルの期間はシステムによって異なりますが、1ヶ月や2ヶ月などのものを選ぶと月次の処理を一通り体験できます。トライアル期間の長さにも注目して選んでみましょう。

建設業務向け経費精算システム10選に戻る!

経費精算システムの導入手順

経費精算システムを導入する際には以下のような大まかな手順を踏み、それぞれの工程で見逃した点がないように導入手順を進めましょう。

1.自社の課題を洗い出す

経費精算システム選びでは、自社が必要とする機能が備わっているかが重要な比較ポイントですが、「自社が必要とする機能とは一体何か」を明確にするために、まずは経費精算業務における課題の洗い出しを行います。

課題を洗い出すことで、解決の優先度やシステム導入で実現したいこと、つまり導入の目的が見えてきます。欲しい機能に優先順位をつけてシステムの比較を行いましょう。

2.費用対効果を見極める

経費精算システムの導入・運用にはコストがかかります。初期費用やランニングコストの見積もりを出し、運用のシミュレーションを行いましょう。システム導入により発生するコストと、業務効率化で削減できるコストや生産性の向上度を見比べて、効果が見込めるシステムを選びます。

3.テスト運用で導入を判断する

利用したいシステムが選定できたらお試し期間を活用してテスト運用を行い、本導入の判断のために次のような点を確認しましょう。

  1. 予定通り運用できるか
  2. 操作性や使い勝手は良いか
  3. 実際に業務効率化は実現できているか

従業員の感想や意見も集めて社内評価を行い、利用するプランや機能についても改めて検討するのがおすすめです。

建設業務向け経費精算システム10選に戻る!

経費精算システムの導入で使える補助金

小規模法人や中小企業の場合、経費精算システムを導入する際に国からの補助金・助成金の支援を受けることができます。導入の際に合わせて確認しておきましょう。

IT導入補助金

IT導入補助金は、ITツールを導入する中小企業・小規模事業者支援のために中小企業庁が行う補助金制度です。補助金にはソフトウェアの種類や目的によって大きく5種類に分かれており、経費精算システムの導入は「通常枠」または「インボイス枠(インボイス対応類型)」になります。

通常枠の補助額はソフトのプロセス数により異なり、最低5万円から最大450万円までで、補助率は1/2以内です。また「インボイス対応類型」の補助額は50万以下から最大350万円までで、補助率は3/4以内、4/5以内、2/3以内と変わります。

参考:IT導入補助金2024

経費精算システム導入企業社数ランキングTOP3

経費精算システムの中で導入企業社数の多いものをランキングにしました。第1位は、18,000社以上の導入実績がある楽楽精算です。多くのランキングで1位を獲得しており、電子契約サービス市場において、非常に高い知名度を誇っています。第2位は、マネーフォワードクラウド経費ジョブカン経費精算です。マネーフォワードクラウド経費は、経費精算システムでは4,000社、シリーズ累計では10万社を超える実績があります。ジョブカン経費精算は。経費精算システムでは、4,000社、シリーズ累計では20万社を超える実績があります。

多くの導入実績や導入事例があれば、安心して利用することができますよね。ぜひ経費精算システム選びにご活用ください!

累計導入社数No.1!企業規模や成長に合わせて低価格で導入できる「楽々精算」

株式会社ラクス

楽楽精算

株式会社ラクス

楽楽精算

ペーパーレス化により、経費精算の手入力業務や確認業務を効率化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 領収書やICカードはスマホで読み取れ、社外からでも申請や精算が可能
  • 経費精算から会計ソフト連携まで便利な機能が充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • 外国語対応は英語のみ

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

2,500を超えるサービスと連携しデータを自動取得できる「マネーフォワード クラウド経費」

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド経費

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド経費

オンラインでミスなく経費精算業務を完結したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • オンライン上でまとめて経費申請できる
  • 従業員や費目ごとに経費利用額が自動でグラフ化
  • 不備入力防止アラート機能で入力ミスが減るため、差し戻しの手間が軽減

MORE
ここが少し気になる…

  • OCR機能の精度があまりよくない

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

無料プランあり!経費精算にかかる時間を約1/10に削減「ジョブカン経費精算」

株式会社DONUTS

ジョブカン経費精算

株式会社DONUTS

ジョブカン経費精算

経費精算作業を高速化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 通知機能で承認漏れを防止できる
  • 低コストで従業員数が10人以下の企業でも導入しやすい
  • ダウンロードした仕訳データを会計ソフトに取り込むだけで経理処理が完結!

MORE
ここが少し気になる…

  • 初期設定が複雑で使用するまでに時間を要する場合も

他システムとの比較記事はこちら

\気になるサービスをClickして比較!/

建設業務向け経費精算システム10選に戻る!

まとめ

建設業における経費精算は、その仕訳方法の複雑さや、わざわざ出社して行う手間とコストが課題となっています。こうした課題を解決するためには、建設業に特化した経費精算システムの導入が非常に効果的です。

経費精算システムを選ぶ際には、建設業独自の勘定科目への対応や、法改正に自動で対応できるかなど、様々なポイントをしっかり確認することが重要です。

経費精算システムを効果的に活用することで、建設業の経費精算業務が大幅に改善され、効率的に運用できるようになるでしょう。

経費精算業務を効率化!関連サービスはこちら

企業規模・業種別おすすめ経費精算システム

おすすめの経費精算システム

【2025最新】経費精算システムおすすめ8選(全46選)を比較!無料システムや導入社数ランキングも紹介

従業員の交通費や出張費・接待交際費など経費の精算申請を便利にする経費精算システム。本記事では、経費精算システムのおすすめ46選をご紹介。中小企業や大企業向け、無料で使えるシステムはもちろん、経費精算システムの料金や導入社数も一覧表で分かりやすく解説します。

大企業におすすめ

大企業におすすめの経費精算システム6選(全32製品)を比較!【2025年最新/比較表付き】

大企業が経費精算業務を行う場合、組織体制の拡大により業務に手間がかかることもあるでしょう。そんな課題解決に役立つのが経費精算システムです。本記事では、大企業向けの経費精算システムの特徴やメリット、導入の際の注意点、選び方などを解説しています。

中小企業におすすめ

中小企業におすすめの経費精算システム7選(全36選)を比較!【2025年最新/比較表付き】

中小企業の経費精算業務には多くの課題を抱えています。そんな課題を解消するために必要なのが経費精算システムです。本記事では、中小企業向けの経費精算システムおすすめ34選をご紹介。複雑な交通費精算に対応したシステムや小規模法人向けシステムも比較しながら紹介します。

グローバル企業におすすめ

英語対応の経費精算システム6選(全19製品)を比較!【2025年最新/比較表付き】

英語対応の経費精算システムを導入することで、多言語対応で自社のグローバル化の後押しや経費精算業務の負担軽減に役立ちます。本記事では、英語対応の経費精算システム導入がおすすめな企業、英語対応の経費精算システムの機能や導入するメリット・注意点を解説しています。

安い価格や無料で経費精算システムを利用したい方におすすめ

無料で利用可能な経費精算システム10選(全35製品)を比較!【2025年最新/比較表付き】

経費精算システムを導入するにあたり、コストを抑えたいと考える企業や個人事業主は少なくありません。本記事では、無料で使える経費精算システムのおすすめ10選をご紹介。交通費精算や旅費精算のしやすいスマホアプリなど、便利なサービスを紹介します。

スマホで手軽に利用したい方におすすめ

経費精算アプリおすすめ6選(全23製品)を比較!【2025年最新/比較表付き】

経費精算アプリとは、経費精算の入力や申請・承認などの業務をスマホやタブレットで行えるアプリのことで、従来の経費精算システムをさらに効率化します。本記事では、経費申請アプリの導入を検討している方へ、メリットや注意点、おすすめの経費精算アプリの選び方を解説します。

関連サービスはこちら

会計ソフト

会計ソフトおすすめ9選(全26製品)を徹底比較!無料の会計システムや個人事業主の確定申告に

企業の簿記や経理業務を効率的に行うためには、最適な会計システムの導入が必要です。本記事では、個人事業主の確定申告におすすめの無料ソフトや、小規模法人向けのクラウドソフトなどおすすめ会計ソフトをご紹介。会計ソフトの業界シェアランキングも合わせて解説します。

出張管理システム

おすすめの出張管理システム6選|選び方とポイントを詳しく解説

出張管理システムとは、書類作成や経費申請などの出張管理に関わる業務をシステムによって簡易化できるものです。サービス内容は多岐にわたり、多くの企業が導入しています。本記事では、おすすめの出張管理システムと選び方のポイント、導入の仕方や注意点を解説しています。

Share

top