カスタマイズ性の高い会計ソフトおすすめ2選|選び方も解説
Check!
- 会計ソフトには、勘定科目や帳票の様式などをカスタマイズできるものもある
- カスタマイズ性を重視する場合、クラウド型よりもオンプレミス型のソフトがおすすめ
- カスタマイズできる範囲やかかる費用はベンダーにより異なるため、選定時に確認する
会計ソフトには、自社の業務フローやニーズに合わせてカスタマイズが可能なものもあります。ただし、カスタマイズできる範囲は、勘定科目や帳票の様式など製品によって様々です。この記事では、カスタマイズ性の高いおすすめの会計ソフトや選ぶ際のポイントなどを解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
自社に合わせて会計ソフトをカスタマイズしよう
会計ソフトとは、企業の会計業務を一元管理できるツールです。取引情報に基づいて、売上金や支払金などのデータを自動で収集して計算・仕訳するほか、決算書をはじめとする各種帳票の出力も可能です。
会計ソフトの中には、自社の会計フローに即したカスタマイズが可能な製品もあります。カスタマイズの自由度は製品によって異なるため、自社の導入目的や運用体制に合致するかどうか事前に確認する必要があるでしょう。
本記事では、カスタマイズできる会計ソフトの選び方のポイントやおすすめの製品を解説します。
会計ソフトとは?使い方やメリットを解説【初心者・個人事業主も】
会計ソフトとは、企業におけるお金の動きが管理でき、帳簿や決算書などの作成もできるシステムのことです。利用したいとは思いつつも、使い方がわからない、どのソフトを選んだらいいかわからない、といった方も多いでしょう。この記事では、会計ソフトの使い方やメリット、選び方などを解説します。
カスタマイズできる会計ソフトのメリット
カスタマイズできる会計ソフトの導入により、自社の会計業務フローに合わせたツール運用が実現します。見込まれるメリットは、会計業務の効率化や属人化の防止、業務品質の標準化です。
カスタマイズ性の高い会計ソフトを導入することで、特殊なニーズにも柔軟に対応できます。その結果、企業ごとに異なる会計上の課題や改善点を解決でき、従来に比べて業務効率が大幅に向上する可能性が高いです。
また、自社の会計フローに即した会計ソフトの運用によって、煩雑な会計業務を一定程度自動化できます。具体的には、収支の計算や勘定科目の仕訳、帳票の作成が自動化され、これらの作業を人力に頼る必要がなくなります。
つまり、経歴やスキルに左右されることなく、誰でも会計業務を適切に遂行できるため、熟練担当者への業務の属人化が解消されます。さらに、計算ミスや仕訳ミスのリスクが減少し、会計業務品質の均一化にもつながります。
カスタマイズできる会計ソフトの選定ポイント
カスタマイズできる会計ソフトを選ぶ際は、自社の導入目的や運用体制を考慮しつつ、次のようなポイントに注目しましょう。ここでは、各ポイントについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
カスタマイズできる会計ソフトの選定ポイント
自由度が高いのはオンプレミス型
会計ソフトの提供形態は、オンプレミス型・インストール型・クラウド型の3種類に大別できます。
オンプレミス型は自社内でシステムを構築する形態で、高度なカスタマイズが可能です。一方で、導入費用が高額化しやすい傾向があるため、費用対効果を十分に測定して検討する必要があります。
下記表の各提供形態における特徴・メリット・デメリットを参考に、会計業務における自社の課題解決に適した形態の会計ソフトを選定しましょう。
オンプレミス型 | インストール型 | クラウド型 | |
---|---|---|---|
特徴 | 自社サーバーにインストール して利用 | PCにインストールして 利用 | インターネットに接続して 利用 |
メリット | カスタマイズ性が高い | 1台から導入可能 | 導入費用が小さい |
デメリット | 導入費用が大きい | PCの容量が減る | 通信環境に依存 |
カスタマイズできる範囲をチェック
会計ソフトによってカスタマイズできる範囲が異なります。したがって、自社が必要とするカスタマイズが可能な製品を選ぶ必要があります。
例えば、勘定科目や帳票の様式は企業ごとにルールが大きく異なるため、これらのカスタマイズの可否は必ず確認しましょう。同様の理由で、会計に関連するワークフローを柔軟に設定できる製品の導入が望ましいです。
他ツールとの連携を検討している場合は、自社既存のツールとの連携可否も確認すべきポイントです。会計ソフトと給与計算ソフトや請求書管理ソフトの連携により、煩雑なデータ入力や計算業務を削減でき、バックオフィス業務全般の効率化が図れます。
カスタマイズ費用はどのくらいか
会計ソフトのカスタマイズをベンダーに依頼する場合は、別途費用がかかることが一般的です。カスタマイズの実施を前提に会計ソフトを導入する場合は、ソフトウェアの料金に加えて、カスタマイズ費用にも留意すべきでしょう。
オンプレミス型のカスタマイズを外部委託する場合は、費用が数万円から数十万円と高額化する傾向があります。ソフトウェアの導入前に予算の見通しを立て、費用対効果を測定しましょう。その上で、自社予算に見合うかどうか慎重に検討することが望ましいです。
カスタマイズ性の高い会計ソフトおすすめ2選
弥生会計オンラインの詳細は
「公式サイトで申し込む」からチェック!
GOOD
ここがおすすめ!
- 知識がなくてもわずか「4ステップ」で完了する簡単な取引入力画面
- スマート読取機能で銀行口座やレシートの情報を簡単自動仕訳
- 勘定科目や帳簿の作成など経理に関する疑問も相談できる
MORE
ここが少し気になる…
- 基本的な機能しかなく、自由度の高い会計ソフトを求める方には不向き
料金の詳細や利用イメージは
「サービス詳細はこちら」をクリック
GOOD
ここがおすすめ!
- カスタマイズ性が高く、企業独自の管理会計に対応
- 「電子申告」「電子納税」対応で、決算や消費税申告の書類は自動で作成できる
- 「専門家ライセンス」が1ライセンス無償付属し、顧問税理士にも利用してもらえる
MORE
ここが少し気になる…
- 機能をつかいこなせない場合は割高に感じることも
その他の会計ソフトの選び方
会計ソフトを選ぶ際は、上記に加えて、以下のようなポイントにも注目するのがおすすめです。個人事業主向けと法人向けのソフトでは機能面やコストが大きく異なるため、特に留意すべきでしょう。
また、帳簿の知識が少なくとも使いやすい操作性を備えた製品を導入することで、正確な会計処理を実現できます。その他にも、利用者のニーズに合わせて、法令への対応可否やサポート体制に注目すると良いでしょう。
【重要な2つのポイント】
- 個人事業主向けか法人向けか
- 帳簿の知識が少なくても使いやすい操作性か
【その他の比較ポイント】
- 必要な機能が搭載されているか
- 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているか
- 自身の申告方式や電子申告に対応しているか
- 使用するデバイスやOSに対応しているか
- 他システムと連携できるか
- 顧問税理士とデータ共有ができるか
- サポート体制・セキュリティ対策は万全か
- 無料トライアルがあるか
まとめ
会計ソフトは、企業の煩雑な会計業務の効率化を支援するツールです。会計ソフトによってはカスタマイズが可能であり、特殊な会計業務フローにも柔軟に対応可能です。
一般的にカスタマイズ性が高いのはオンプレミス型ですが、予算や利用用途に合わせてインストール型やクラウド型を検討しても良いでしょう。自社のニーズに合わせて会計ソフトをカスタマイズし、会計業務の効率化につなげましょう。