モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールおすすめ2選|選び方も解説

Check!

  • モバイルアプリ対応のWeb社内報なら気軽に閲覧できるため、読んでもらいやすくなる
  • 移動中や外出中も利用しやすい反面、情報流出のリスクが高まるため注意が必要
  • 選ぶ際は、対応OSやアプリ版で使える機能、セキュリティ対策などを確認する

Web社内報ツールには、モバイルアプリで利用できるものもあります。アプリなら気軽に閲覧できるため読んでもらいやすくなり、コミュニケーション活性化にも役立ちます。この記事では、モバイルアプリ対応のおすすめのWeb社内報ツールや選ぶ際のポイントなどを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. Web社内報はモバイルアプリ対応のものを選ぼう
  2. モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールのメリット
  3. モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールのデメリット
  4. モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールを選ぶ際のポイント
  5. モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールおすすめ2選
  6. その他のWeb社内報ツールの選び方
  7. まとめ

Web社内報はモバイルアプリ対応のものを選ぼう

Web社内報ツールは、会社の情報やニュースをWeb上で共有するためのシステムです。従来の紙ベースの社内報とは異なり、インターネットを通じて社員にタイムリーに情報を提供できます。

モバイルアプリに対応しているツールもあり、社員はスマートフォンやタブレットを使って、いつでもどこでも社内報を閲覧できます。この記事では、モバイルアプリ対応のおすすめのWeb社内報ツールや選ぶ際のポイントなどを解説します。

Web社内報とは?メリット・デメリット、運営のポイントを解説

Web社内報は、社内報をWeb上で展開することで、作成の効率化・リアルタイムでの情報共有が行えます。テレワークや働き方改革の影響をきっかけに、社内報をデジタル化する企業が増えています。本記事では、Web社内報のメリットやツールの選び方を解説しています。

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールのメリット

モバイルアプリに対応したWeb社内報ツールには、さまざまなメリットがあります。ここから、その主な利点について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

読まれるようになる

社内報は、社員に重要な情報を伝えるための大切なツールですが、忙しい業務の中で見逃されてしまうことが多いという課題があります。特に、紙の社内報やPCでしか閲覧できない場合、社員がそれを読む時間を確保するのは難しくなりがちです。

しかし、アプリで気軽に利用できれば、社員は通勤中や休憩時間などの隙間時間に気軽に内容をチェックできます。手軽に確認できることによって、これまで以上に読まれやすくなり、社内報の重要な情報が社員に行き渡るようになります。

PCを使わない従業員にも情報共有できる

店舗や工場など、日常的にPCを使用しない勤務形態の従業員にとって、社内報などの情報を受け取ることが難しい場合があります。

たとえば、接客業や製造業では、業務中にデスクに座ってPCを操作する時間がほとんどないため、従業員が社内報をチェックする機会が限られてしまいます。しかし、モバイルアプリなら、スマートフォンを通じていつでもどこでも情報を確認できます

これまでPCの前に座らなければ得られなかった情報が、簡単に確認できるようになるため、全従業員が最新の情報に基づいて業務を進められるでしょう。

コミュニケーションが活性化する

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールは、在宅勤務やテレワーク中の社員にも有効です。PCが必須でないため、自宅や移動中でも、気軽に社内報をチェックできます。

特に、リモートワークが主流となっている現代においては、社員同士のコミュニケーションが不足しがちです。しかし、モバイルアプリで気軽に社内報を確認できる環境が整えば、社員が最新の会社情報を共有しやすくなり、コミュニケーションの活性化につながります。

新しいプロジェクトの進捗や社内イベントの案内など、社員間での情報共有がスムーズになるため、互いの業務への理解が深まるでしょう。

時間を有効活用できる

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールを使えば、外出先や移動中でも情報を簡単に確認できるため、社員は自分の時間を有効に活用できます。たとえば、電車での通勤時間やランチタイムなど、ちょっとした隙間時間に社内報を読むことで、効率的に情報を収集できます。

このように、いつでもどこでも社内報を確認できる環境では、社員は日常の業務やプライベートの時間を無駄にせず、バランスの取れた情報収集が可能となります。

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールのデメリット

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。ここからは、そのデメリットについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールのデメリット

  1. 情報流出リスクが高まる
  2. モバイル端末に不慣れな従業員には利用されない

情報流出リスクが高まる

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールには、いつでもどこでも情報にアクセスできるという利点があります。しかし、その反面、情報流出のリスクも高まります。

たとえば、電車やカフェなどの公共の場で社内報を閲覧していると、周囲の人に画面をのぞき見される可能性があります。特に、機密情報が含まれている社内報の場合、情報が意図せず漏洩してしまうリスクが高まります。

また、スマートフォンやタブレットを紛失した場合、端末に保存されているデータが第三者にアクセスされる恐れもあります。このように、便利さと引き換えに、情報の取り扱いには十分な注意が必要となる点がデメリットといえます。

モバイル端末に不慣れな従業員には利用されない

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールは、スマートフォンやタブレットに慣れている社員にとっては非常に便利です。その一方で、これらの端末に不慣れな社員にとっては使いにくい場合もあります。

特に、年配の社員や、普段あまりモバイルデバイスを使用しない社員にとっては、アプリを操作すること自体が負担になる可能性があります。その結果、アプリ版の社内報が利用されず、情報共有の効果が薄れてしまうリスクがあります。

このように、モバイル端末に不慣れな従業員がいる場合、全社的に導入しても期待される効果が得られない可能性がある点がデメリットです。

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールを選ぶ際のポイント

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮することが大切です。以下では、その主なポイントについて解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールを選ぶ際のポイント

  1. 対応OSを確認する
  2. 必要な機能がアプリで使えるか
  3. セキュリティ対策は十分か

対応OSを確認する

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールを導入する際には、まず対応しているOSを確認することが重要です。多くのツールは、AndroidとiOSの両方に対応していますが、中にはどちらか一方にしか対応していないものもあります。

特に、社内で使われている端末が多様である場合、すべての社員が利用できるように、両方のOSに対応しているツールが望ましいです。対応OSを確認することで、全社員が平等に情報を共有できる環境を整えられます。

必要な機能がアプリで使えるか

Web社内報ツールを選ぶ際には、PC版で利用できる機能がアプリ版でも同様に使えるかを確認することが大切です。例えば、情報の検索機能やコメント機能など、日常的に使用する機能がアプリ版でも使えるかどうかは重要です。

また、プッシュ通知機能があると、社内報の更新や重要な情報がすぐに社員に伝わります。自発的にアプリを開かなくても、必要な情報が確実に届けられるため、社内の情報共有がより効果的になります。

PC版と同じように、アプリ版でも必要な機能がしっかりと使えるかを確認することで、モバイル環境でも効率的に社内報を活用できます。

セキュリティ対策は十分か

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールを選ぶ際には、セキュリティ対策が十分に施されているかどうかを確認しましょう。上述のように、モバイル端末では情報流出のリスクが高まるため、セキュリティ面での対策がしっかりしているツールを選ぶことが重要です。

例えば、データの暗号化や、端末が紛失した際のリモートワイプ機能などがあると安心です。さらに、ログイン認証の強化や、アプリ内のアクセス権限を細かく設定できる機能も、セキュリティを高めるために有効です。

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールおすすめ2選

ourly株式会社

ourly

ourly株式会社

ourly

分析が充実!SNSライクでシンプルに使いたい方におすすめ

初めての利用でも直観的な操作でわかりやすく、情報の伝え漏れを防止する独自の機能を搭載したWeb社内報システムなら、ourlyの導入がおすすめです。

GOOD
ここがおすすめ!

  • 記事ごとの閲覧率はもちろん、読了率・リアクション率といった独自の指標で分析可能
  • 知識や経験がなくても入稿できるシンプルな入稿・管理画面
  • 社内報支援だけではなく組織改善まで支援する体制がある

MORE
ここが少し気になる…

  • 数十〜千名以上で利用可能だが、アカウントの人数規模によって料金が変動し、詳細は問合せが必要

株式会社スタメン

TUNAG

株式会社スタメン

TUNAG

日報やマニュアル機能も◎毎日運用したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • スマホにも対応しており、社内アドレスがない社員でも情報共有や連絡手段として利用可能
  • 日報やマニュアル・ワークフローなどの機能を備え、日々の運用ツールとしても便利

MORE
ここが少し気になる…

  • 利用人数は数千人規模まで対応しているが、最小は10名程からで数名の社員のみの場合利用できない場合も

その他のWeb社内報ツールの選び方

Web社内報ツールを選ぶ際には、対応OSや機能性、セキュリティ以外にもいくつかのポイントに注目することが大切です。まず、ツールのタイプが自社に合っているかどうかを確認しましょう。

社内報特化型のツールは、社内報に特化した機能が豊富ですが、社内ポータル型のツールは、社内報以外の機能も兼ね備えている場合があり、企業全体の情報共有に適しています。

また、担当者が作成・運用しやすいかどうか、そしてサポート体制が充実しているかも、ツールを選ぶ際の重要なポイントです。

【重要なポイント】

  1. ツールのタイプが自社に合っているか(社内報特化型・社内ポータル型)

【その他の比較ポイント】

  1. 担当者が作成・運用しやすいか
  2. サポート体制が充実しているか

まとめ

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールには、利便性やコミュニケーションの活性化といった多くのメリットがあります。しかし、その一方で、情報流出のリスクやモバイル端末に不慣れな従業員がいる場合の利用難易度など、デメリットも存在します。

ツールを選ぶ際には、対応OSや機能性、セキュリティ対策などを確認することが大切です。さらに、自社のニーズに合ったタイプのツールを選んで、担当者が使いやすく、サポート体制が充実しているものを選ぶことで、効果的な情報共有ができるでしょう。

モバイルアプリ対応のWeb社内報ツールを上手に活用して、社内の情報共有をよりスムーズに進めてみましょう。

Share

top