安い勤怠管理システムおすすめ8選|選ぶ際のポイントも解説
Check!
- 勤怠管理システムにはクラウド型とオンプレミス型があり、クラウド型が比較的安価
- 安い勤怠管理システムの多くは、打刻やデータ集計など基本的な機能のみを備えている
- 安い勤怠管理システムを選ぶ際は、追加料金・サポート内容・連携性などを確認する
勤怠管理システムを利用すれば、勤怠管理を自動化・効率化できます。しかし、導入にはコストがかかり、製品によってその価格や機能は様々です。この記事では、料金が安いおすすめの勤怠管理システムや選ぶ際に注意したいポイントなどを解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
コストを抑えて勤怠管理システムを利用しよう
勤怠管理システムとは、従業員の出退勤時刻の記録や残業・各休暇の申請、シフトの作成など、勤怠管理に関する業務全般を担うシステムです。導入によって、労働時間の集計や給与計算などの効率化が図れ、法に則った適切な勤怠管理が簡単にできるようになります。
勤怠管理システムは多くのベンダーからさまざまな製品が提供されており、導入や運用にかかるコストにも大きな幅があります。勤怠管理システムの導入ハードルの1つは費用ですが、中には自社会計への影響を最小限に抑えられる安い勤怠管理システムもあります。
そこで本記事では、料金の安い勤怠管理システムを選ぶ際に注意したいポイントなどの解説を交え、おすすめの勤怠管理システムを紹介します。
勤怠管理システムとは?機能やメリット・デメリット、導入手順も解説
勤怠管理システムは、従業員の出退勤の時間や労働時間を適切に管理できるシステムです。給与計算など他システムとも連携でき、業務の効率化や不正打刻の防止にも役立ちます。本記事では、勤怠管理システムの機能やメリット・デメリット、選び方などを解説しています。
クラウド型の勤怠管理システムは料金が安いものも多い
勤怠管理システムの導入形態には、「クラウド型」と「オンプレミス型」があり、コストのかかり方が異なります。近年はクラウド型の導入が主流となっており、コスト重視で選ぶのであればクラウド型での導入がおすすめです。
以下では、安い勤怠管理システムとはどのくらいの価格帯のものかを知るために、導入形態の特徴とともに、それぞれの価格相場を初期費用と月額費用に分けて紹介します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
安い勤怠管理システムとは
クラウド型の価格相場
クラウド型は、ベンダーのサーバーに構築されたシステムにインターネットを介してアクセスし、利用する形態です。システムのメンテナンスや法改正などの対応はベンダーが行うため、自社でのシステムやサーバーの管理は不要です。
また、インターネットを介してシステムを利用するため、インターネット環境があれば、外出中でもスマートフォンやタブレットを使って打刻などができます。したがって、テレワークで働いている従業員も自宅のパソコンで打刻や各種申請ができ、利便性に優れています。
しかし、月々の利用料が発生することや、細かなカスタマイズができないこと、セキュリティ対策がベンダーに依存するなどのデメリットもあります。初期費用や月額費用の相場は、以下のようになっています。
価格相場 | |
---|---|
初期費用 | 0〜50万円(初期費用無料のサービスも多い) |
月額費用 | 1名あたり100円~800円 |
モバイルアプリも多い
クラウド型の勤怠管理システムは、モバイルアプリとして提供されていることも多いです。スマホやタブレットにアプリをインストールして手軽に使うことができます。外出や屋外での活動が多い企業では、こうしたアプリ版も視野に入れると良いでしょう。
他のモバイルアプリの料金もそうですが、勤怠管理アプリも比較的安い料金、あるいは無料で利用できます。小規模な企業や、とりあえず手軽な勤怠管理方法を試してみたい企業にもおすすめです。
オンプレミス型の価格相場
オンプレミス型は、自社サーバーや各端末にシステムをインストールして運用する導入形態です。自社独自の仕様にカスタマイズできることや、自社のセキュリティポリシーに合わせたセキュリティ対策が施せるなどのメリットがあり、特に大企業に好まれます。
しかし、基本的に買い切りのため導入時にかかる費用が大きく、事前に十分な予算を確保しておく必要があります。また、自社でサーバーやシステムの管理を行うための専門知識を持った人材が必要になります。初期費用や月額費用の相場は、以下のようになっています。
価格相場 | |
---|---|
初期費用 | 30万〜150万円 |
月額費用 | 0円(サーバーやシステム管理には別途費用が必要) |
勤怠管理システムの費用相場は?オンプレミス型・クラウド型の違いとは
勤怠管理システムには多種多様な種類があるため、自社に適したものをどう選ぶべきかわからない方や、価格面に関する疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、勤怠管理システムの費用相場について、種類による違いや費用対効果などを詳しく解説します。
安い勤怠管理システムのメリット・デメリット
安い勤怠管理システムのメリットは、自社の予算を圧迫せずに勤怠管理の効率化が図れることです。しかし、搭載されている機能が打刻や集計などの基本機能に絞られて、有給申請やシフト管理などの機能はないか、オプションとなっている場合が多いため注意が必要です。
シンプルな機能で十分だという企業には向いていますが、本格的な管理を行いたい場合には物足りない可能性もあります。自社に必要な機能を洗い出し、使いたい機能がない場合にはより高額なシステムを導入する必要があります。
安い勤怠管理システムを選ぶ際に注意したいポイント
安い勤怠管理システムを導入しても、使い勝手が悪かったり、ほかの部分でコストがかかったりするようでは、費用対効果の高い導入とは言えません。そこでここでは、安い勤怠管理システムを選ぶ際に注意したい下記の5つのポイントについて解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
安い勤怠管理システムを選ぶ際に注意したいポイント
追加料金が発生しないか確認
勤怠管理システムは、高機能・多機能になるほど利用料が高くなる傾向にあります。必要な機能が基本機能として搭載されていなければ、オプションで追加する必要があり、別料金が発生します。
そのため、できるだけ標準機能のみで運用できるシステムを選ぶのが望ましいと言えます。オプション追加が必要な場合には、料金と費用対効果を比較検討し、慎重に選びましょう。必ず総額いくらになるのかを確認し、余分な追加料金が発生しないようにしておくことが大切です。
サポート内容をチェック
勤怠管理システムを運用するためには、自社の勤務形態や勤怠ルールなどをシステムに登録する初期設定が必要です。初期設定を間違えると、給与計算の間違いや従業員の過重労働の発生につながるなど、大きなトラブルに発展する恐れがあります。
そのため、システムの初期設定は、専門知識を持った担当者に依頼するのがおすすめです。自社に人材がいない場合は、ベンダーのサポートを利用しましょう。また、運用中のトラブルや自社ルール変更時の対応などにサポートがあると、スムーズな運用につながります。
そのため、ベンダーのサポート体制をしっかりと確認し、サポートが充実した製品の導入がおすすめです。サポートについては、サポートの内容や料金の確認をしましょう。
外部システムと連携できるか
勤怠管理システムの中には、勤怠管理・給与計算・経費精算などができる多機能システムもありますが、既にあるシステムで引き続きそれらの業務を行いたい場合もあるでしょう。そのため、既存の給与計算ソフトや経費精算システムと、勤怠管理システムが連携できることが重要です。
安い勤怠管理システムでも外部システムと連携が図れる製品は多くあるため、システムを選ぶ際には、自社の他システムと連携できるかの確認をしましょう。給与計算や経費精算のほかにも、チャットツールや人事関係の外部システムとの連携できる製品もあります。
法改正に自動で対応しているか
勤怠管理は法に則って行わなければならないため、法改正があると勤怠管理システムのアップデートが必要になります。クラウド型の導入では、ほとんどの場合ベンダーが無償で自動対応しますが、中に有償対応となる製品もあるため事前の確認が必要です。
一方でオンプレミス型の導入では、有償アップデートが一般的です。また、システムに根本的な仕様変更がある場合には、新規購入となるケースもあるため、オンプレミス型であっても、法改正の際の対応について確認しておきましょう。
IT導入補助金の対象か
勤怠管理システムの導入は、要件を満たせばIT導入補助金の対象となります。IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者が所定のツールを導入する際に利用できる補助金で、勤怠管理システムは所定のツールに該当しています。
IT導入補助金の補助率は1/2以内で、5万円~150万円の補助が受けられます。ただし、補助金を受けるには、「サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局」に登録されている事業者からシステムの提供を受ける必要があります。
登録事業者は、IT導入補助金サイト内の「IT導入支援事業者一覧」から確認できます。クラウド型の導入も補助対象であり、安く勤怠管理システムを導入したい中小企業や小規模事業者は、活用を検討してみましょう。
働き方改革に伴い、勤怠管理システムを導入する企業が急増しています。本記事では勤怠管理システム導入に使える「IT導入補助金」と「働き方改革推進支援助成金」の2種類について、補助金と助成金の違いや詳細、申請手続きの流れ、注意点について解説します。
無料の勤怠管理システムもある
勤怠管理システムの中には、期限の制限がなく無料で利用できるシステムも多数あります。ただし、無料で利用できるシステムの多くは、利用人数・機能・データ保存期間・データ保存容量・サポートなどが制限されているため、事前に制限内容を確認しておきましょう。
無料で利用できるシステムでも従業員数が少なく、最低限の機能のみを利用したい小規模企業であれば十分に活用でき、コストをかけずに自社の勤怠管理の効率化が図れます。中には、スマホ対応や、申請・承認機能・休暇管理機能が搭載されたシステムもあります。
無料の勤怠管理システムおすすめ8選(全18製品)を比較!個人事業主や小規模法人に
紙のタイムカードや出退勤管理簿による勤怠管理から勤怠管理システムへ変更する際、フリーソフトや完全無料版の勤怠管理システムも検討の対象です。本記事では無料または無料トライアルを実施している勤怠管理システムを徹底比較。無料で使える仕組みや有料版との違い、入退室管理やGPS打刻などの打刻機能も解説します。
安い勤怠管理システムおすすめ8選
jinjer株式会社
ジンジャー勤怠
詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!
GOOD
ここがおすすめ!
- 初期設定から定着まで電話・チャット・WEBなどでサポート
- 24時間365日お問い合わせ可能
- スマホアプリ対応で場所を問わず簡単に打刻ができる
- 月末の締め日に見直すだけで簡単に勤怠管理ができる
- 個人だけでなくチーム全体の勤怠管理ができる
MORE
ここが少し気になる…
- スマホアプリだと申請や修正画面がわかりにくい
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
KING OF TIME
詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!
GOOD
ここがおすすめ!
- 20種類の豊富な打刻方法と5カ国の言語・タイムゾーン対応で就業形態を問わず使える
- シンプルなUIと機能性で従業員への教育コストがかからない
- アラート機能や自動通知機能で労基法違反を防げる
- 残業などの時間外労働や休日勤務の把握がしやすい
- サポート体制やサービスが手厚く、企業や担当者に合わせたサポート体制を作れる
MORE
ここが少し気になる…
- 起動の速さや操作性はPCのスペックに左右される
詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!
GOOD
ここがおすすめ!
- プランが豊富で「出勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理」の4つの機能から組み合わせて選べるカスタマイズ性の高さ
- 「工数管理機能」を備えており、自社にあった納期の把握と共有の簡素化ができる
- Slack対応で打刻と合わせて始業や就業のタイミングを把握できる
- 医療機関の業種に特化した打刻方法を搭載
MORE
ここが少し気になる…
- 打刻ミスの修正は管理者側で行う必要がある
- シフト変更の管理が難しい
freee株式会社
freee勤怠管理Plus
詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!
GOOD
ここがおすすめ!
- 小規模法人や中小企業向けのシンプルな機能を不自由なく使える
- 1時間1分単位での時間休取得が可能
- GPSの勤怠管理に対応し直行直帰やテレワークでの打刻にも
- 給与計算もできるfreee人事労務と連携することで人事労務全般がカバーできる
MORE
ここが少し気になる…
- 低コストで導入できるが初期設定に手間がかかる
- 連携できるサービスが少ない
詳しい料金プランや利用イメージは
「サービス詳細」をClick!
GOOD
ここがおすすめ!
- 初期費用や月額料金が安く、30名以下であれば無料で使える
- 日々の勤怠管理だけでなく給与明細や賞与なども一括管理できる
- シンプルなUIでわかりやすく複雑な部分がない
- メモ欄があるため、休暇理由やテレワーク勤務など管理者側に伝えやすい
MORE
ここが少し気になる…
- 各種申請後の通知や打刻漏れ等の通知機能がない
- 法改正に対しての機能が少ない
- 有給・休暇関係は一部有料プランになる
サービスの料金や評判・口コミは
「サービス詳細」をクリック!
GOOD
ここがおすすめ!
- スマホやPC・ICカード・指紋認証等で簡単に打刻ができる
- 画面がシンプルで操作が簡単にできる
- サポートやオペレーターの対応が丁寧
MORE
ここが少し気になる…
- 各種申請後の通知や打刻漏れ等の通知機能がない
- 打刻ミスの修正は管理者側で行う必要がある
- 特殊な勤務形態の場合設定が複雑
GOOD
ここがおすすめ!
- 5名から使えて無料トライアルも60日と長く、機能や使い心地をじっくり検討できる
- CSVやExcel出力だけでなく、サイボウズ社やコラボスタイル社との外部連携も充実
MORE
ここが少し気になる…
- 最低5名の縛りがあり、最大料金の設定もないので人数によっては割高になる
GOOD
ここがおすすめ!
- 自社の勤怠ルールに則って自由に設定できる勤怠アラート
- GPS打刻や日またぎの打刻など働き方を問わない豊富な打刻方法
- 予定表やメッセージ機能で組織のコミュニケーションも円滑に
MORE
ここが少し気になる…
- UIがイマイチ
- サーバーが繋がりにくいなどの口コミも
【比較表】おすすめの安い勤怠管理システム
その他の勤怠管理システムの選び方
勤怠管理システムは、多くのベンダーからさまざまな製品が提供されているため、自社に適した製品を選ぶのが難しいです。勤怠管理システムの選択に迷った際は、上記のポイントに加え、以下のようなポイントにも注目するのがおすすめです。
【重要なポイント2つ】
- 自社の業種や企業規模・勤務形態と合っているか
- 自社に最適な打刻方法か
【その他の比較ポイント】
- 複数言語に対応しているか
- 担当者・従業員が使いやすいか
- 無料トライアルがあるか
まとめ
勤怠管理システムは、勤怠管理を自動化・効率化できるシステムです。中には安く導入・利用できる製品もあり、予算の影響を最小限に抑えた導入も可能です。導入形態にはクラウド型とオンプレミス型がありますが、コストを重視するならクラウド型が適しています。
安い勤怠管理システムの多くは、打刻やデータ集計などの基本機能のみが備わり、それ以外の機能はオプションとなっています。システムを選ぶ際には、必要な機能のみをオプションで加え、追加料金・サポート内容・連携性などを確認して導入するのがおすすめです。