中小企業におすすめの適性検査5選|選ぶ際のポイントも解説

Check!

  • 中小企業が適性検査を活用することで、自社に適合した人材の採用や離職率低下に繋がる
  • 適性検査の対策を行う候補者は多く、また測れない能力もあるため、過信してはいけない
  • 適性検査を選ぶ際は、自社のニーズに合うか、コストが予算に見合うかなどを確認する

大きな予算のない中小企業では、面接だけで採用を行っているケースも多いかもしれません。しかし、採用後のミスマッチや早期退職を防ぐには、適性検査の実施も推奨されます。この記事では、中小企業におすすめの適性検査や選ぶ際のポイントなどを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 中小企業におすすめの適性検査5選
  2. 【比較表】おすすめの中小企業向け適性検査サービス
  3. 中小企業が抱える採用の課題
  4. 中小企業でも適性検査の活用がおすすめ
  5. 中小企業が適性検査を活用する際の注意点
  6. 中小企業が適性検査を選ぶ際のポイント
  7. その他の適性検査の選び方
  8. まとめ

中小企業におすすめの適性検査5選

応募者・従業員どちらも利用できる中小企業向け適性検査

株式会社ラフール

テキカク

テキカク
出典:tekikaku.lafool.jp

株式会社ラフール

テキカク

貢献度予想にも◎プラスオンで利用したい方におすすめ

ビッグデータを活用したAIによる分析で、人材の未来における貢献度に加え、現在の組織へのフィットも把握するなら、テキカクの導入がおすすめです。

GOOD
ここがおすすめ!

  • 革新人材や社内ハイパフォーマー類似チェックが行え、よりよい人材確保が可能
  • 人間関係や組織風土との相性を確認でき、離職防止にも効果的
  • 無料でテストを行えて、従業員が適した職についているかがわかる

MORE
ここが少し気になる…

  • 現在使用している採用サービスにプラスして使うため、機能は少なめ

株式会社さかえ経営

HR-PROG

HR-PROG

出典:www.sakae-office.com

株式会社さかえ経営

HR-PROG

社員を見極めて優秀な人材の流出を防ぎたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 個人診断はもちろん、企業の職種・部署ごとの全体分析まで一気通貫して行える
  • Webと手書き受検どちらにも対応し、時間や手間の削減にも効果的
  • 2名まで無料トライアルが可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 詳細や料金は問い合わせが必要

採用に利用できる中小企業向け適性検査

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

SPI3

SPI3
出典:www.spi.recruit.co.jp

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

SPI3

さまざまな業種・規模を扱っている企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 色んな採用シーンでの利用ができ、大卒・中途・高卒別の課題もクリアに
  • 導入から活用まで、丁寧なサポートを受けられるのが魅力
  • あらゆる受検方法に対応し、不正受検対策もバッチリ

MORE
ここが少し気になる…

  • 報告書やカスタマイズなどはオプション扱い

株式会社トライアンフ

採用適性検査CUBIC TRIUMPH ver.

採用適性検査CUBIC TRIUMPH ver.

出典:tekiseicubic.com

株式会社トライアンフ

採用適性検査CUBIC TRIUMPH ver.

高コスパ◎より自社にあった人材を発掘したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 豊富な項目から選べる「職務適正」「設定基準結果」など、細かな設定が行えて自社にあった人材を見抜ける
  • 応募者の共感を得やすい動機付けが行える「キャリア志向」の可視化

MORE
ここが少し気になる…

  • プランの種類や価格は問い合わせて確認

株式会社イング

Compass

Compass
出典:sonar-ats.jp

株式会社イング

Compass

抑うつやストレス耐性の確認もしたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • フィードバックやパーソナルなど、各種レポートが細かくて手厚い
  • 性格や地頭といった先天的な資質を判定できる
  • 結果は即座にチェック可能で時間の削減にも効果的

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホは適性検査しか対応しておらず、タブレットは動作環境に対応していない場合も

【比較表】おすすめの中小企業向け適性検査サービス

結果管理機能分析・レポート機能検査タイミング
応募者・従業員どちらも利用できる書類選考時
・書類選考通過時
入社前
・入社後
採用に利用できる採用時
採用時
採用時

中小企業が抱える採用の課題

中小企業が抱える採用の課題には、コストがかけられないため面接だけで採用の合否を判断していることが挙げられます。そのため、採用後にミスマッチが起こりやすく、せっかく採用した人材がすぐに辞めてしまうリスクがあります

このような場合、採用活動の繰り返しによって、採用コストが増大し、労力も浪費してしまう可能性があります。例えば、求人広告の掲載費や面接にかかる時間、採用後の研修など、全てがコストとして積み重なります。

そのため、採用活動の効率化を図り、コストを抑えつつも効果的な採用を行うための工夫が求められます。

中小企業でも適性検査の活用がおすすめ

中小企業が上記の課題を克服するためには適性検査の活用がおすすめです。適性検査は、候補者の能力や性格を客観的に評価し、面接では分からない部分を可視化できるテストです。

この検査では、自社にマッチしているかをより高精度に判断できるため、採用後のミスマッチを防げるでしょう。以下では、適性検査を中小企業が利用するメリットについて詳しく解説します。

適性検査とは?メリット・デメリットやSPIとの違いについても解説

適性検査とは、個人の能力・性格・特性を定量的かつ客観的に測定する試験のことです。人材採用後のミスマッチの予防や、適切な人員配置を行う目的で活用されています。この記事では、企業が適性検査を利用するメリット・デメリット、実施方法などを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

面接では分からない候補者の能力を可視化できる

面接だけでは、候補者の全ての能力や性格を把握することは難しいですが、適性検査では、候補者が自社にマッチするかどうかをより高精度に判断できます。例えば、適性検査を通じてリーダーシップや協調性、ストレス耐性などの特性を把握できます。

ストレス耐性が強いと判断された場合、プレッシャーのかかる状況でも安定してパフォーマンスを発揮できる可能性が高いでしょう。採用後のミスマッチを防げるため、企業にとって最適な人材を選び出せます。

候補者の志望度を向上させられる

適性検査の結果をもとに適切なフィードバックを行うことで、候補者の志望度を向上できます。

例えば、適性検査の結果を丁寧に説明し、どのようにその結果が企業の求めるスキルや特性に合致しているかを伝えることで、候補者は自分の強みや適性が認められていると感じられるでしょう。

このようなフィードバックは、候補者にとって自分が企業に必要とされていると実感させ、入社意欲を高める効果があります。また、適性検査を通じて候補者に対して企業の誠実さや配慮を示めせるため、企業の魅力も高まるでしょう。

離職率の低下に繋がる

適性検査を活用することで、候補者の能力や性格に最適な部署に配属でき、これがパフォーマンスの向上や仕事への満足度の増加に繋がります。社員が自分に合った役割で働くことができれば、自然と仕事の質が向上し、やりがいを感じやすくなるでしょう。

特に中小企業では、限られたリソースの中で最適な人材配置を行うことが非常に重要です。

さらに、仕事に対する満足度が高まることで社員の定着率が向上し、長期的な人材育成にもつながります。

既存の社員の資質も把握できる

適性検査は既存社員の育成にも活用できます。多くの人材を採用するのが難しい中小企業では、既存社員の育成が重要です。適性検査を用いることで、社員一人ひとりの資質や強みを客観的に把握できます。

例えば、社員の強みや適性を知ることで、その能力を最大限に活かすためのトレーニングや役割を提供できます。その社員に適したプロジェクトやリーダーシップの役割を与えることで、モチベーションやパフォーマンスを高められるでしょう。

中小企業が適性検査を活用する際の注意点

適性検査を活用する際には、適性検査を過信してはいけません。適性検査はあくまで一つの評価手段であり、最終的な判断は管理者の目で行う必要があります。また、適性検査の実施により管理者の工数が増えることも考慮しなければなりません。

適性検査の結果を分析し、適切なフィードバックや配属を行うには、一定の時間と労力が必要です。そのため、適性検査を導入する際には、そのメリットとデメリットをしっかりと理解し、適切に運用しましょう。

中小企業が適性検査を選ぶ際のポイント

中小企業が適性検査を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。適性検査の効果を最大限に引き出すためには、自社のニーズに合った検査を選びましょう。以下では、中小企業が適性検査を選ぶ際のポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

自社のニーズに合った検査内容か

適性検査を選ぶ際は、自社のニーズに合った検査内容かを確認しましょう。自社が求める能力や人物像を明確にし、それを測れる適性検査を選ぶことが大切です。

たとえば、チームでの協力やリーダーシップが必要な職種であれば、それらの特性を評価できる検査を選ぶべきです。適性検査には、様々な能力や性格を測定する種類があり、それぞれの検査が得意とする分野があります。

そのため、適性検査の内容が自社の採用基準に合致しているかどうかをしっかりと確認しましょう。自社の目標や求める職務にぴったり合う検査を選ぶことで、採用後のミスマッチを減らし、より適切な人材を確保できるようになります。

コストを確認

適性検査は通常、テスト1回ごとに料金がかかるシステムが多いです。そのため、何人の候補者に受検させるのかを考慮し、予算に見合った検査を選定しましょう。

しかし、安いプランの検査を選んでも、その結果が信頼できない場合や必要な情報が得られないと、反対に採用に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、コストだけでなく検査の内容や実績も十分に評価し、自社のニーズに合った適切な検査を選ぶことが大切です。

結果が出るまでの期間を確認

適性検査の結果が出るまでに何日もかかると、候補者が他社へ流れる可能性が高くなります。特に人手不足で採用を急いでいる場合は、結果が出るまでの期間が短い検査を選ぶことが望ましいです。

一般的に適性検査の結果が出るまでには、早い企業でも約1週間〜2週間程度かかる場合があります。そのため、採用スケジュールを立てる際には、この結果が出るまでの期間を十分に考慮する必要があります。

できるだけ早く結果を受け取るためには、事前に検査の実施期間や結果報告のスケジュールを確認しましょう。

その他の適性検査の選び方

その他の適性検査の選び方として、受検方法も重要なポイントです。オンラインでの受検が可能か、対面での受検が必要かなど、受検方法によって利便性が変わります。

また、面接のサポートがあるかどうかも考慮すると良いでしょう。適性検査の結果を元に、面接の際にどのような質問をすべきかなどのアドバイスを提供してくれるサービスもあります。

さらに、検査の信頼性や実績があるか、使いやすいかどうかも比較ポイントとなります。これらの要素をしっかりと確認し、自社に最適な適性検査を選ぶことで、より良い採用結果を得られるでしょう。

【重要なポイント】

  1. どのような受検方法か

【その他の比較ポイント】

  1. 面接のサポートはあるか
  2. 信頼性・実績があるか
  3. 使いやすいか

まとめ

中小企業が適性検査を活用することで、より自社に合った人材の採用が可能になり、離職率の低下にも繋がります。適性検査は、候補者の能力や性格を客観的に評価できるため、採用の精度が高まります。

しかし、結果を過信せず、面接や他の評価手段と併用しましょう。適性検査を選ぶ際には、自社のニーズに合った検査内容を確認することが必要です。また、コストが予算に見合うかどうかもチェックし、さらに結果が出るまでの期間が適切かどうかも考慮しましょう。

これらのポイントをしっかりと確認して、適性検査を効果的に活用できます。本記事を参考に適性検査を上手に利用し、自社に最適な人材を見つけて、業務の効率化と成長を目指しましょう。

Share

top